東京で買える“東京産”絶品ご飯のお供5選!イタリアントマト味の新感覚ふりかけに注目
執筆者: エディター・ライター/相馬香織

目次
【食欲ゼロでも完食】酷暑でも箸が止まらん…全国の“ご飯のお供マニア”が選ぶ夏バテ撃退メシ5選
長船さんおすすめ「ご飯のお供」1品目
cocoro dining「さくさくしょうゆアーモンド」

“ご飯のお供マニア”長船クニヒコさん「なたね油に、しょうゆもろみが配合されフリーズドライのしょうゆ、ローストアーモンド、フライドオニオン、フライドガーリックを入れた食感のよいご飯のお供です。液体のしょうゆではなく、フリーズドライのしょうゆを使うことで『サクサク感』と『見た目の美しさ』がプラスされています。フライドアーモンド、フライドオニオンだけででもサクサク感が十分なのに、しょうゆまでサクサクなのでサクサク感がたっぷり。ご飯のお供だけでなく、調味料としても多岐にわたり活躍します」長船さんおすすめ「ご飯のお供」2品目
新橋 玉木屋「世界のふりかけ」


※詰め合わせ内容は紹介したものと異なる場合があります
長船さんおすすめ「ご飯のお供」3品目
丸金商店「赤いか入 手づくり 塩辛(中辛)」

“ご飯のお供マニア”長船クニヒコさん「本州にある東京だけが東京ではありません!神津島で作られたイカの塩辛も正真正銘の東京のご飯のお供。上質なイカの肝を使っているので、コクをしっかり味わうことができるうえ、塩辛特有の生臭さは気になりません。塩は大島で作られたミネラルたっぷりのものを使っているので、角がとれたまろやかな塩辛さに仕上がっています。とびっこのピチプチ感もあり、とても美味しいご飯のお供です」長船さんおすすめ「ご飯のお供」4品目
味福あさの「じゃこ有馬煮とじゃこ七味煮」

“ご飯のお供マニア”長船クニヒコさん「お店名物かつ、店主一番の自信作である『じゃこ煮』は、静岡県産の特上しらすぼしに生山椒、酒、みりん、しょうゆを使用したシンプルながらも贅沢な味わいのちりめん山椒です。山椒のピリッとしたさわやかな風味がクセになり、ご飯が止まらなくなります」
長船さんおすすめ「ご飯のお供」5品目
千駄木 腰塚「自家製コンビーフ」



ご飯のお供とは?
一般的にご飯のお供に定義はなく、多くのご飯のお供を食してきた長船さん曰く「“単体としては成り立たない”おかずや調味料のこと。『味が濃く、単体では美味しくないもの、もしくは美味しいけれどいまいち物足りないもの』『それだけでは食事が完結しないもの』がご飯のお供に分類され、それだけを食べても満足感がなく、ご飯と一緒に食べて満足できるものをご飯のお供と考えています」
<代表的なご飯のお供>
| おかず・丼もの系ご飯のお供 | 調味料系ご飯のお供 |
|
|
Profile/ご飯のお供マニア・長船クニヒコさん
北は北海道・南は沖縄まで日本各地のご飯のお供紹介するご飯のお供専門WEBサイト《おかわりJAPAN》を運営。今まで食べたご飯のお供の種類は1500種類以上。ご飯のお供マニアとしてテレビ・雑誌・ウェブメディアでの出演も多数。ご飯のお供専門ECサイトやリアルイベントの運営・企画を行う。
長船クニヒコTwitter
長船クニヒコInstagram
文=相馬香織
この記事の画像一覧
この記事を書いた人
映画配給会社を経て、出版社で企画立ち上げ、海外取材などを数々こなし編集長に就任。現在はベトナム・ハノイを拠点に、日本、韓国を飛び回りフリーランスの編集者として活動中。趣味はアクセサリー製作。インスタではベトナム情報をメインに発信中。
Instagram:@_kaori.soma
Website:https://smartmag.jp/
お問い合わせ:smartofficial@takarajimasha.co.jp
この記事をシェアする
この記事のタグ



























