寒い日に食べたい本場の“フォー”5選。奥深きベトナム麺料理を徹底レポート
執筆者: エディター・ライター/相馬香織
コロナ禍で制限されていた水際対策が緩和されて以降、海外からの観光客がどんどん来日中!日本からも海外に旅立つ人が増えていますが、円安の影響もあって海外旅行を躊躇(ちゅうちょ)している人も多いですよね。そんなときにおすすめの旅行先が東南アジア。中でもベトナムは、今はまだ物価が安いうえに比較的治安もよく、日本人の口にも合う食べ物も多いのでおすすめの国の一つです。ベトナムの料理といえば、もっとも有名なのが「フォー」。しかしベトナムの麺料理は「フォー」以外にもたくさんあるってご存知ですか?本記事ではそんなベトナムの麺料理にフォーカス。奥深いベトナム麺料理の世界を紹介します。
ホーチミン随一のお洒落店! フランス帰りのインフルエンサーohiが語る、“日本製”への愛と「もう一つの家」
ベトナムってどんな国?
東南アジアの南シナ海に面した南北に細長い国・ベトナム。正式名称は「ベトナム社会主義共和国」で、その名の通り社会主義の国。東京から直行便で約6時間半の距離に位置し、政治・文化の中心地である首都ハノイや、経済の街でベトナム一の大都市であるホーチミンのほか、世界遺産を有するホイアンやハロン湾、リゾート地のダナンなどが有名です。また、北海道テレビ(HTB)の人気番組『水曜どうでしょう』の「原付ベトナム縦断1800キロ」でも知られるように、道路をとてつもない数のバイクが走行する光景が風物詩となっています。
※今は番組OA当時よりも車の数がかなり増えています
ベトナム麺料理の代名詞
「フォー(Phở)」って一体どんな料理?
ベトナムの麺料理といえば、何を思い浮かべますか?おそらく多くの人が答えるほど、代名詞的存在の麺料理になっているのが「フォー(Phở)」。「フォー」は米粉と水を練って作られる麺で、切り麺のため平べったい形状が特徴。歯ごたえはあまりありませんが、つるっとした食感を楽しむことができます。鶏ガラや牛骨から出汁をとったスープにたっぷりのネギがのっていて、牛肉や鶏肉と食べるのが一般的。北部が発祥と言われているので、ハノイの街ではたくさんの「フォー(Phở)」と書かれた看板を見ることができます。
※ちなみに、「牛肉のフォー」がフォーボー(Phở bò)、「鶏肉のフォー」がフォーガー(Phở gà)と言います




▶︎今回訪れたお店はこちら
Phở Thìn
住⃝13 P. Lò Đúc, Phạm Đình Hổ, Hai Bà Trưng, Hà Nội
日本人にもベトナム人にも好まれる大人気の米粉麺「ブン(Bún)」

ブンの中でも日本人にも食べやすく、ハノイ発祥と言われる人気の料理が「ブンチャー(Bún chả)」。ベトナムの魚醤(ぎょしょう)と言われる「ヌクマム」をベースにしたピリっと甘辛のスープにつけて食べるつけ麺タイプで、フォーよりも柔らかい麺のため、どんどんと食べてしまいます。付け合わせのパクチーなどの香草を入れると爽やかな風味になるため、さらに食が進みます。

ブン料理はとにかく種類がたくさん!
ブンはベトナムでも愛されている麺のひとつで、太さや形状を変えることができるため汎用性が高い麺でもあります。そのため、ブンを使った料理は種類も豊富です。


▶︎今回訪れたお店はこちら
Bách Phương Restaurant – Bún Bò Nam Bộ
住⃝73-75 Hàng Điếu, Cửa Đông, Hoàn Kiếm, Hà Nội


南部ホーチミンで愛される「フーティウ(Hủ Tiếu)」

▶︎今回訪れたお店はこちら
Hà Ký Mì Gia
住⃝5 Nguyễn Quý Đức, Thảo Điền, Quận 2, Thành phố Hồ Chí Minh
まだまだある!ベトナムの麺をリストアップ
日本人にも馴染みのある代表的なベトナムの麺料理を紹介してきましたが、ベトナムの麺はまだまだたくさんあります。
|
ミエン(Miến)
|
ベトナムの春雨料理。原料には緑豆が使われていて、あっさりとして美味しい。鶏肉と春雨のスープ「ミエンガー(Miến gà)が有名。
|
|
バインカン(Bánh canh)
|
タピオカ粉を原料とした太麺。蟹の入ったスープ麺である「バインカンクア(Bánh canh cua)」などが知られている。
|
|
ミー(Mì)
|
「ミー(Mì)は、小麦粉に卵を混ぜて作られる中華麺のようなもの。ワンタン麺の「ミーホアンタン(Mì hoành thánh)」や ベトナム風焼きそば「ミーサオ(Mì xào)」は多くのお店で食べることができる。 |
|
バインダー(Banh Da)
|
北部の港町・ハイフォンから全国に広まったと言われるサトウキビを練り込んだ平麺。中でも蟹をベースにしたスープの「バインダークア(Banh Da Cua)」が有名。
|
|
カオラウ(Cao Lau)
|
ベトナム中部の街・ホイアン発祥の米粉でできた太麺。豚肉や野菜をのせて食べる麺料理。
|
上記もベトナムの麺料理のほんの一部で、まだまだたくさんの種類があります。ベトナムでは朝食に麺料理を食べる人が多く、早朝から開いているお店がたくさん。観光に来たら朝早く起きて、ベトナムの朝食風景を楽しむのもおすすめ。ぜひいろんな麺料理を試してみてください!
写真=小嶋淑子
この記事を書いた人
映画配給会社を経て、出版社で企画立ち上げ、海外取材などを数々こなし編集長に就任。現在はベトナム・ハノイを拠点に、日本、韓国を飛び回りフリーランスの編集者として活動中。趣味はアクセサリー製作。インスタではベトナム情報をメインに発信中。
Instagram:@_kaori.soma
Website:https://smartmag.jp/
お問い合わせ:smartofficial@takarajimasha.co.jp
この記事をシェアする
この記事のタグ










