smart Web

「AIに旅行プランを作ってもらったら優秀すぎた」AIと作るクアラルンプール半日観光プラン【前編】

執筆者: モバイル・ITライター /石井 徹

「突然の海外旅行(出張)、準備する時間がない……」。そんなピンチをAIが救う時代になりました。 Googleが提供するAIアシスタント「Gemini Advanced」は、単なる質問応答だけでなく、複数のWebサイトから最新情報を集めて分析する「Deep Research」機能を備えています。

この記事の画像一覧を見る(5枚)

旅行ガイドブックでは得られない現地の最新情報も簡単に入手可能ということで、今回、急な出張でマレーシア・クアラルンプールへ行くことになった筆者が、到着後の半日フリータイムを有効活用するため、AIの力を借りて観光プランを立案してみました。

後編では実際に現地でも別のAI(ChatGPT)をガイド代わりに活用した体験をお届けしますので、そちらもお楽しみに。一般的な観光ガイドとは一味違う、AIと創る新しい旅のカタチがここにあります。

「AIがマレーシア旅行でのピンチを救ってくれた」AIと歩くクアラルンプール街歩き【後編】

AI製の観光案内とともにクアラルンプールで半日過ごしてきました。都市のシンボル、ペトロナス・ツインタワーと記念撮影したところ

AI製の観光案内とともにクアラルンプールで半日過ごしてきました。都市のシンボル、ペトロナス・ツインタワーと記念撮影したところ

##クアラルンプール半日観光プランを立ててみる

クアラルンプール国際空港に夜行便で到着。スケジュールを確認すると、なんと午前7時から午後5時までフリータイムがありました。思いがけず半日のフリータイムができちゃいました。せっかくクアラルンプールまで来たんだし、観光でもしたいけど……。

出張が急だったから、観光プランなんて考える時間もなかったんですよね。でも、今って便利なツールがありますよね。そこで思い出したのが、最近契約したGemini Advancedの「Deep Research」機能。これはすごいんです。最初に指定したWebサイトから関連リンクを次々とたどって情報を集め、さらに英語のサイトからも情報を収集してくれます。数十のWebサイトを横断的に検索して、それらの情報を整理したレポートを作ってくれるんです。日本語で質問しても、英語の情報源からも調べてくれるから、現地の最新情報まで手に入る。これを使えば、急な観光プランだって効率よく立てられるはず。

この記事を書いた人

最新ガジェットの動向を追い求めるモバイル・ITライター。携帯電話専門媒体の記者を経てフリーランスに転身し、スマートフォン、AI、自動運転などの最前線を取材。趣味はマンホール巡りとカワウソ観察。

X:@ishiit_aroka

執筆記事一覧

この記事をシェアする

この記事のタグ

11

19:00

smart Web の
記事をシェア!

この記事をシェアする

関連記事

「AIがマレーシア旅行でのピンチを救ってくれた」AIと歩くクアラルンプール街歩き【後編】

「三菱自動車“アウトランダー”を忖度なしのガチレビュー」高級感と最新テクノロジーが見事に融合!コンサートホール並みの音響もすごかった

「この映画館で映画を観たら人生が変わるぞ」109シネマズプレミアム新宿の感動ポイントを総まとめ!一度体験したらやみつきに…

「生き物たちの“変身”能力ってすごすぎ」しながわ水族館の春の特別展『へんしんっ!展』を徹底解説!GWのお出かけにも♡

「1000円超えも納得!?」松屋×松屋銀座のスペシャルコラボメニュー3種を体験!ライターが選ぶイチオシは?

「スシローで“九州グルメ”を堪能」人気店監修の鹿児島豚骨ラーメン、とり天、ひゅうが丼……『九州うまかもん祭』で九州名物を味わい尽くす!グルメライターが実食レポート

smart(スマート)公式SNS