「朝ドラ『おむすび』で“かわいい”と話題」19歳田畑志真の素顔とは?様々な人の人生を生きられる俳優という仕事が好き
執筆者: ライター・エディター/佐藤玲美
現在、NHK朝の連続テレビ小説『おむすび』でヒロイン・米田結(橋本環奈)の幼馴染でパン屋の娘・佐久間菜摘を演じている田畑志真さん。天真爛漫な役のキャラクターがSNSでも話題沸騰中の彼女に、朝ドラにかける思いから、19歳の素顔まで、いろいろと語っていただきました。
目次
「ヤクルト内山壮真の私服スナップ」あふれ出る清潔感と好青年感!表参道での“大人買い”エピソードも
目標だった朝ドラ出演が『おむすび』で叶いました!
――朝ドラへの出演が決まったときはどんな気持ちでしたか?
田畑志真(以下、田畑):朝ドラは、ずっと目標にしていたので、驚きと嬉しさがあって。あとは“大丈夫かな”という不安もありましたね。1番最初、家族に報告したときはすごく喜んでくれたので改めてよかったなと思いました。
――朝ドラに出演したかった理由は?
田畑:年齢や性別など関係なく、みなさんが楽しみにしているのが朝ドラ。一日が始まる朝に放送されるので、どの作品も爽やかでキラキラしているイメージがあって。また、多くの俳優さんたちが目標とする作品の一つなので、私も出演する機会があったらいいなと思っていました。
――田畑さんも、子供の頃から朝ドラは楽しんでいたんですか?
田畑:はい。学校に行く前に。『なつぞら』や『ひよっこ』などは、めちゃくちゃ印象に残っています」
――今回の役はオーディションで掴み取ったとお伺いしています。朝ドラのオーディションに参加したのは初めてだったそうですね。
田畑:参加資格で年齢の枠があったので、今回が初めての挑戦でした。最初、ヒロインの糸島の友達役で受けていたんですが、その次はギャル役で呼ばれたんです。ギャルのオーディションのときは「メイクも全部ギャルにしてきてください」みたいなオーダーもあって。
――オーディション会場でヘアメイクさんがギャルメイクをしてくれるとかではなく?
田畑:そうなんです。こっちで作っていかなくちゃいけないんです。私が狙っていた役は、ギャルへの憧れを学校では隠していて、でも実はギャルになりたいという役だったので、普通の制服を着てメイクをしていったんですけど、その時点で(糸島の友達役との)振り幅がすごくて(笑)。
「私にはギャル役のほうが合っているのかな」という気持ちで臨んだのですが、オーディションでは外見が完璧なギャルのコもいるし、ギャル語を話すコなんかもいて。その雰囲気を楽しんでいました。
――そして、ご自身が演じたヒロインの幼馴染の佐久間菜摘はどんな人物ですか?
田畑:天真爛漫(てんしんらんまん)で責任感が強い子だなと思いました。結ちゃんの話を聞くことが多いのですが、頼りがいがあるからこそ、結ちゃんもいろいろ話してくるんだろうなと思います。好きなことに真っ直ぐな性格で、好きなことに対する熱量なんかは、ちゃんと菜摘もギャルマインドを持っているなって思います。
――ご自身が演じた佐久間菜摘とは、共通する部分はありましたか?
田畑:私もよく友達に相談されることが多いので、話はどちらかと言うと聞く側です。その点は菜摘と似ているなと思って。私自身も天真爛漫って言ってもらえることが多いのですが、菜摘のほうがもっと天真爛漫だなって思いますね。
――今回、演じる前に何かオーダーやアドバイスされたことはありましたか?
田畑:プロデューサーさんとお話させていただいたときに「オーディションですごく菜摘っぽいなと思った」とおっしゃってくださったんです。それがすごく嬉しかったですね。なので「菜摘として、そのままの天真爛漫さを出してくれれば」と言われたので、役を演じることに関しては緊張はありましたが、その言葉をいただいたからこそ、ちょっと安心して挑めた部分もあると思っています。
――ご自身の中で、演じる中で大切にしたことは?
田畑:菜摘はずっとポジティブだし、ちゃんと周りのことを見ていて、周りの人が傷つくようなことをしないコで。それでいて意外としっかりしているんです。お母さん(キムラ緑子)がボケると菜摘はしっかり突っ込んでいたり。なので、天真爛漫なんだけど、しっかりしている部分もあるというメリハリは際立つように気をつけて演じました。
――結ちゃん(橋本環奈)、お母さん(キムラ緑子)それぞれで、ご自身の演技も変わってくるものなんですか?
田畑:結ちゃんとは、彼女の悩み事を聞くシーンが多かったので、助けてあげたいという気持ちと心配な気持ちで聞いていたら自然と親身になって話を聞いていた感じです。お母さんとは、本当に話している感じ。もう素のような状態で楽しく会話していましたね。
――朝ドラは、1日15分ながら、半年間という長期にわたって放送するので、普通の連続ドラマより撮影時間も長いと思うのですが、その他にも、他のドラマとは違うNHKや朝ドラならではのことってあったりするんでしょうか?
田畑:このお話はいろんなところでしているんですけど、まずカメラの台数の多さにびっくりしました。通常4台程度あって、撮影するときもカット割りをせず、ワンカットでいくことが多かったので、すごいなって。スタッフさんの数も多いですし、スタッフさんはA班、B班……と分かれていて、週ごとに変わっていくんです。
――朝ドラならではですね。
田畑:緊張感もすごかったですね。テンポよく撮影が進んでいくので、全てがあっという間。「私、今どのシーンにいるんだろう」って、自分でもわからなくなるときもあったので、そのスピード感もとても印象に残っています」
この記事を書いた人
東京在住のライター・エディター。『smart』『sweet』『steady.』『InRed』など、ウィメンズ、メンズを問わず様々なファッション誌やファッション関連のwebでライター&編集者として活動中。写真集やスタイルブック、料理本、恋愛心理、インテリア関連、メンタル&ヘルスケアなどの本の編集にも携わる。独身。ネコ好き。得意ジャンルはファッション、ビューティー、インテリア、サブカル、音楽、ペット、料理、お酒、カフェ、旅、暮らし、雑貨など。
Instagram:@remisatoh
Website:https://smartmag.jp/
お問い合わせ:smartofficial@takarajimasha.co.jp
この記事をシェアする
この記事のタグ