一人暮らしなら食卓にマストな“絶品”ご飯のお供5選!ご飯のお供専門サイト《おかわりJAPAN》がガチ推薦
執筆者: エディター・ライター/相馬香織
ほかほかのご飯にのせるだけで、お箸が止まらなくなる美味しい“ご飯のお供”を紹介する本連載。紹介してくれるのは、日本全国のご飯のお供を食すほどのマニアで、「おかわりJAPAN」を運営する長船クニヒコさん。今回紹介するのは、入学、就職、転勤などで新生活を始めた人におすすめしたいご飯のお供。カレーやしそわかめ、塩海苔など、簡単なのにご飯に合う、絶品ご飯のお供をお届けします。
『マツコの知らない世界』でマツコがうなった“ご飯のお供”5選!あの人気タレントも絶賛…!?
新生活におすすめのご飯のお供とは?
①澤田食品「シーフードカレーちりめん」
薄くスライスしたイカやちりめんなどのシーフードと、ニンジンやカボチャといった野菜も一緒に楽しめるご飯のお供。ご飯に混ぜるだけで簡単にドライカレーを味わうことができます。ご飯に混ぜる以外にも、炒めものに使用すれば料理の味に変化をプラスすることも可能。一口だけカレー味を楽しみたい!そんな時にも役立つ便利なアイテムです。
ご飯のお供マニア”長船クニヒコさん「ふりかけ日本一を複数回受賞した経験を持つ澤田食品の名物ふりかけです。イカやちりめんなどのシーフードと、ニンジンなどの具材をカレー味に仕上げていて、ご飯に混ぜるだけで簡単にドライカレーを楽しむことができます。食べやすい和風カレー味で、シーフードの旨味も詰まっているのでご飯がどんどん進みます。『レトルトカレーでさえもめんどくさい!』というときにこれさえあれば、ささっとドライカレーを味わうことができます。おにぎりにしてアウトドアに持っていくのもおすすめです」
②井上商店「しそわかめ」
昭和55年の発売以来、たくさんの人に愛されているソフトふりかけの「しそわかめ」。山口県萩地方で古くから伝わる、天日干しのわかめを細かく刻み、ご飯にふりかけて食べる習慣から誕生した商品で、歯ごたえのあるわかめに、しそ、ごま、かつおだしで味付けしているのでご飯がどんどん進む一品。ご飯に混ぜ込んでもよし、納豆の薬味としてもよしと、さまざまな料理に使うことができます。
ご飯のお供マニア”長船クニヒコさん「地元に伝わる食文化をもとに、山口県萩市の食品メーカー・井上商店が商品化したご飯のお供です。ご飯に混ぜるだけで簡単にわかめおにぎりを作ることができるので、小さなお子さまから大人まで楽しめる大人気商品。しその香りと程よい塩味でご飯の甘味や美味さを引き立ててくれます。地元では、ご飯に混ぜ込んでおにぎりにするのではなく、白米のおにぎりにまぶして食べるのが一般的だそう。卵にプラスして卵焼きを作ると、いつもとは一味違った味わいを楽しむことができますよ」
③フタバ「御飯の友」
熊本で大正2年に誕生した「御飯の友」は、ふりかけの元祖といわれる人気商品。食料不足だった当時、慢性的に不足しがちなカルシウムを補うために薬剤師の吉丸末吉が考案し、誕生したふりかけで、今もなお人気を集めるベストセラーアイテムです。主に長崎産のいりこを使用していて丸ごと粉末にし、専用の醤油などで味つけをして乾燥させることでサクサクの食感を生み出しています。たまご粒子、海藻、のり、白ごまも配合していて、深い味わいにご飯がどんどん進みます。
ご飯のお供マニア”長船クニヒコさん「常温で賞味期限の長いドライタイプのふりかけは、学校や職場などに持参することもできる便利アイテム。中でも御飯の友は、大正時代に日本で初めて販売されたふりかけといわれていて、いりこ特有の生臭さがなく、甘辛い醤油味に仕上がっているのでご飯が進みます。飾り気のない素朴な味わいですが、小さい頃に食べたふりかけを思い出させてくれます。メインに使われている食材がいりこなので、カルシウムの補給にも◎」
④邦美丸「塩海苔」
岡山県玉野市で海苔を養殖・加工を行う邦美丸が手がける焼き海苔。分厚いのが特長で、海苔がひび割れしにくく、お米を巻いた時に透けることがないので、おにぎりや巻き寿司に適しています。今回紹介する塩海苔は、植物油と塩だけで味つけをしたシンプルなもの。すでに塩味がついているので、おにぎりを作る際にも手軽で便利と好評の一品です。
ご飯のお供マニア”長船クニヒコさん「岡山県の三大河川のうち、吉井川と旭川にほど近い玉野市胸上で作られています。ここは大河がぶつかる場所のため、ミネラルが豊富で美味しい海苔の養殖に適した場所。邦美丸では良質な早摘み海苔を使用し、色、ツヤ、香りの強いものを厳選しています。とくに塩海苔は、パリッとした食感の後に海苔の香りが強く立ち上がり、口の中で海苔がとろけるような美味しさを楽しむことができます。海苔そのものが美味しいので、植物油と塩のみというシンプルな味つけでも美味しい。スナック感覚で食べられるのもいいところです」
⑤味市春香「焼きサバ高菜」
福岡県福岡市博多区のアットホームな居酒屋が、お店で提供していた人気商品を自宅で楽しめるように商品化したご飯のお供。博多の名物でもある高菜に焼きサバをたっぷりと混ぜ、ご飯のお供としてはもちろん、お酒のおつまみとして、夕食の副菜としてもおすすめなアイテムです。
ご飯のお供マニア”長船クニヒコさん「ふりかけたり混ぜたりするのもいいけれど、がっつりとした食べ応えがほしいという方におすすめしたいご飯のお供。福岡市の人気居酒屋が作る本品は、高菜の塩気とサバの甘味が絶妙にマッチし、ご飯がどんどん進みます。高菜漬けだけだとどこか物足りないと感じていた方でも、サバが入ることで満足すると思います。後味には、ピリッとした辛さもあり、ご飯に混ぜて食べるのもおすすめです」
ご飯のお供とは?
一般的にご飯のお供に定義はなく、多くのご飯のお供を食してきた長船さん曰く「“単体としては成り立たない”おかずや調味料のこと。『味が濃く、単体では美味しくないもの、もしくは美味しいけれどいまいち物足りないもの』『それだけでは食事が完結しないもの』がご飯のお供に分類され、それだけを食べても満足感がなく、ご飯と一緒に食べて満足できるものをご飯のお供と考えています」
<代表的なご飯のお供>
おかず・丼もの系ご飯のお供 | 調味料系ご飯のお供 |
|
|
Profile/ご飯のお供マニア・長船クニヒコさん
北は北海道・南は沖縄まで日本各地のご飯のお供紹介するご飯のお供専門WEBサイト《おかわりJAPAN》を運営。今まで食べたご飯のお供の種類は1500種類以上。ご飯のお供マニアとしてテレビ・雑誌・ウェブメディアでの出演も多数。ご飯のお供専門ECサイトやリアルイベントの運営・企画を行う。
長船クニヒコTwitter
長船クニヒコInstagram
文=相馬香織
この記事の画像一覧
この記事を書いた人
映画配給会社を経て、出版社で企画立ち上げ、海外取材などを数々こなし編集長に就任。現在はベトナム・ハノイを拠点に、日本、韓国を飛び回りフリーランスの編集者として活動中。趣味はアクセサリー製作。インスタではベトナム情報をメインに発信中。
Instagram:@_kaori.soma
Website:https://smartmag.jp/
お問い合わせ:smartofficial@takarajimasha.co.jp
この記事をシェアする
この記事のタグ