smart Web

  • facebook
  • X
  • Instagram
  • Pinterest
  • Youtube
  • LINE

smart 最新号

smart2025年8月・9月合併号

smart2025年8月・9月合併号

2025年6月25日(水)発売
特別価格¥1,590(税込)

smart 最新号を見る

閉じる

連載Z世代PRパーソンのキニナルTrendope

バズってる“せいろ動画”に影響されて…ズボラな私がたどり着いた「最強の蒸し器」は木じゃなくステンレスでした

執筆者: ライター/石神爽良

今、TikTokで【せいろ】を使った自炊動画がバズっているのをご存知ですか?中華風せいろは見た目もかわいくて、湯気がほかほかと立ち上る中、色鮮やかな野菜やお肉が蒸しあがる様子は、見ているだけでお腹が空いちゃいます!私もその魅力にどっぷりハマり、「おしゃれな暮らしの第一歩はこれだ!」と意気込んで、無印良品などで人気の中華せいろを買いに走ろうとしました。

この記事の画像一覧を見る(9枚)

…が、しかし!ここでズボラな私に大きな壁が立ちはだかりました。それは買ったはいいが、お手入れが難しいこと。今回は、せいろをいろいろと調べ、購入を決意し、そして実際にせいろ生活を送るに至った私が、せいろの選び方とお手軽なレシピをご紹介します!

「デニム好き、全員集合!」GUESS JEANSの旗艦店が表参道に爆誕!4フロアでアメカジの世界に浸る

おしゃれな「木製せいろ」の落とし穴。ズボラにはハードルが高すぎた……

せいろについて調べれば調べるほど、ズボラには厳しいお手入れの難しさがあります。

  • お手入れは基本的に水洗いのみ
  • 洗剤は使えないことが多い
  • しっかり乾かさないとカビが生えるリスク
  • 意外とかさばって収納場所に困る

おしゃれで丁寧な暮らしには憧れますが、絶対すぐにカビさせてしまう未来が見えたのと、キッチンの収納もすでにパンパンだったのもあり、購入後の手間を考えると、ちょっとハードルが高くなってしまいました。

そんなときに出会ったのが、私の救世主!貝印の「ステンレス蒸し器」でした(中華風せいろとニアイコールです)。

この記事を書いた人

PR会社アンティル所属。鹿児島生まれ、宮崎育ちの南九州人。広告代理店でのPR・営業職を経て、アンティルに入社。ゴルフと舞台・演劇鑑賞が趣味。お笑いとワイン、美味しいものが好きで、癖は散財。

X:@sollawasthere

Website:https://vectorinc.co.jp/business/pr/antil

執筆記事一覧

この記事をシェアする

この記事のタグ

16

18:00

smart Web の
記事をシェア!

この記事をシェアする

関連記事

「デニム好き、全員集合!」GUESS JEANSの旗艦店が表参道に爆誕!4フロアでアメカジの世界に浸る

肩こりが“そっと消える”ってウソだろ…!?パナソニックの“羽織るだけデバイス”が働く大人に刺さる理由

多忙すぎるZ世代男女8人に聞いた“QOL爆上がりアイテム”10連発!これで毎日がちょっとラクになる

スニーカーの偽物はこう見抜く!スニダン鑑定精度99.96%の衝撃…その裏側は想像の100倍ハイテクだった

【吉野家】初の“ラーメン”がウマすぎた… 麺×牛肉×にんにくの暴力が中毒性しかない件

パクチー×えびの“無限サラダ”に箸が止まらない…彼女がこれ作ってくれたら惚れ直す【カノサラの神レシピ】

smart(スマート)公式SNS