smart Web

「ドライヤーもかわいい!?」ガールズグループ“@onefive”と『“かわいい”とは何なのか』を一緒に考えてみた

執筆者: ライター/TOMMY

2年後の2027年春までに達成すべき、大きな目標に向かって

――では月並みではありますが、最後は読者へメッセージをお願いします!

GUMI メンバーで沢山話し合って、「今の“more than kawaii”私たちを皆さんに見せたい!」と制作したEPなので、曲を聴いた皆さんにも、私たちの想いを感じ取っていただければ嬉しいです。

MOMO 収録されている6曲だけでもテイストがまったく違う子たちが集まっているし、かわいいっていう言葉が流行ってる今だからこそ、かわいいという言葉を大切にしてほしいし、@onefiveがかわいい以上の“more than kawaii”になっていく、その期待も感じてもらえるような1枚かなと思うので、ぜひ最初から最後まで全曲聴いて、いろいろな@onefiveを知ってもらいたいです。

KANO これまでも作品を通していろんなことに挑戦してきましたが、私はメンバーの主張が、1番強く表現されたEPになったんじゃないかなって感じています。私たちを知らなかった方々にも、私たちが想いの詰まったこの『more than kawaii』に触れてもらい、@onefiveの世界観に引き込むことができたらなって思っています。

――この記事がアップされるのは「@onefive TOUR 2025 “more than kawaii”」も終わり、各会場を訪れた人々がその余韻に浸っている頃です。

SOYO 今回のツアーは“more than kawaiiの4つの光を集める”という内容になっており、ライブに参加することで”more than kawaii”とは何か? が分かるようになっています。私たちの掲げる“Japanese Classy Crush”とは何か、全ての基礎であるかわいいとは何か、そしてスキルやクリエイティブへの挑戦、私たちのライブが本当に楽しめるパーティーであるということ。それら全ての魅力がギュッと詰まったライブになると思うので、@onefiveの“more than kawaii”が何かを知りたい人や一緒に楽しみたい人は、ぜひ遊びに来ていただけたらなって思います。そして、これからの活動もチェックしてもらえたら嬉しいです!

……そして4月6日(日)、東京・渋谷@CLUB QUATTROで迎えたツアーファイナル。そこで彼女たちは2年後の2027年春までに、これまでも目標として語っていた“日本武道館での LIVE”を必ず実現させると宣言した。@onefiveの“more than kawaii”がここからどのように進化していくのか、さらなる活躍が期待される。

この記事を書いた人

メンズファッション誌やモノ系のWEBメディアを中心に、ファッション、モノ、アイドル、ホビーなどの記事を執筆するライター/編集者。プライベートでは漫画、アニメ、特撮、オカルト、ストリート&駄カルチャー全般を愛する。

X:@TOMMYTHETIGER13

Instagram:@tommythetiger13

Website:https://smartmag.jp/

執筆記事一覧

この記事をシェアする

この記事のタグ

15

18:00

smart Web の
記事をシェア!

この記事をシェアする

関連記事

smart(スマート)公式SNS