smart Web

「いちご好き歓喜の“いちごフェス”がすごかった…」いちご尽くしの夢の空間……♡ヨコハマストロベリーフェスティバル2025の見どころを徹底解説

執筆者: ライター/黒川すい

横浜赤レンガ倉庫 ヨコハマストロベリーフェスティバル2025

この記事の画像一覧を見る(15枚)

横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて、現在開催中の『Yokohama Strawberry Festival 2025(ヨコハマストロベリーフェスティバル2025)』。2013年の初開催時から“いちご”の新しい楽しみ方を伝えるイベントとして、絶大な人気を誇るこちらが、今年で12回目を迎えました。今回は、特設のカフェエリアに人気のいちごスイーツ専門店「いちびこ」のイベント限定“アフタヌーンティー”が初登場するなど、さらに進化を遂げているのだとか……!いちご好き必見の内容を、一緒にチェックしていきましょう。

「おうちでスナックママに恋愛相談!?」令和流スナックの楽しみ方=“のぞけるスナック”が面白い!ライブ配信ふわっちでいろんなお店を開拓しよう

今回のイベントテーマは「meet」

まずは、本イベントの今年のテーマを改めてチェック!「全国各地のいちご」や「店舗・生産者」、「多様ないちごの楽しみ方」など、“いちご”を通じて様々な出会いが生まれてほしいという想いを込め設定されたのは、「meet」というテーマです。

横浜赤レンガ倉庫 ヨコハマストロベリーフェスティバル2025

この言葉にふさわしく、例年以上に会場内の“いちご”をより楽しめるような工夫が施されているそう。たとえば、過去最多レベルの出店数。その数は、ポップアップを含めると、のべ40以上になるとのこと!店舗の数だけ、いちごとの出会いがある……そう思うと、ワクワクしてきちゃいますよね。店舗数の多さを裏付けるように、会場に入った瞬間、ぶわっと鼻腔をくすぐる甘酸っぱい香りもたまりませんでした。

さて次からは、さらに詳しく会場のポイントなどをピックアップしていきたいと思います!

この記事を書いた人

アパレル業界に勤めた後、フリーライターに。ファッションはもちろん、グルメ、エンタメ、お出かけ情報など幅広いジャンルの執筆経験あり。ウェブを中心に活動中。趣味はアートトイの収集や喫茶店巡り、読書。

Instagram:@mercredi_7.pm

Website:https://smartmag.jp/

執筆記事一覧

この記事をシェアする

この記事のタグ

12

21:30

smart Web の
記事をシェア!

この記事をシェアする

関連記事

「本命チョコすらコンビニで買える時代」セブン-イレブン、ファミマ、ローソン、NewDaysの“バレンタインスイーツ”を食べ比べてみたら、各社の熱量とクオリティの高さに感動…!

【2月2日はカップルの日】Z世代カップルに円満の秘訣を聞いてみたら納得の共通点を発見した…

「30周年ピエール マルコリーニのサプライズがすごい」今年のテーマは“Surprise Surprise”!バレンタイン新作を徹底解説

「PLAZAではじめるメンズメイク」友だちやパートナーと一緒に楽しめる!バレンタインのプレゼントにも最適

「ゴンチャのバレンタイン限定メニューが甘うま~い」ハニー=ハチミツが主役!」期間限定ドリンクをグルメライターが体験してみた

「スタバ新作フラペチーノの食感が楽しすぎた」ルビーチョコレートが華やか!バレンタイン第2弾贅沢フラペチーノをグルメライターが実食レポート

smart(スマート)公式SNS