【SONYワイヤレススピーカー2選】インテリアになじむシンプルなデザインでおうち時間を彩る!
ご覧いただきありがとうございます。ガジェットオタクのカメラマンである私が、気になるアイテムを実際に使ってみた上でガチレビューをする連載「色々使ってみなくちゃ気が済まない フォトグラファー田中利幸のガジェット”ガチ”レビュー」の第二回です。今回のテーマは「スピーカー」ということで、SONY(ソニー)からお借りしたグラスサウンドスピーカー LSPX-S3とウェアラブルネックスピーカー SRS-WS1の2つをレビューしたいと思います!
時代遅れの「男らしさ」はもういらない。 40代テレビマンがロールモデルと推す小説家・燃え殻が体現する“しなやかな大人の余裕”とは?

グラスサウンドスピーカー
LSPX-S3
2021年に発売されたLSPX-S3。パッと見ではスピーカーと分からないようなスタイリッシュな外観ながら、高音質を奏でる本格派スピーカーです。操作ボタンなども目立たないようになっていて、インテリアとしての美観を損なうことも少ないデザインです。
本体下部に電源・音量操作ボタンなどが配置されています。充電端子はUSB-Cになっていて、端子上部のスリット部分がイルミネーション機能の操作に使用するタッチセンサーです。
本体裏面には、Bluetooth接続用のボタンとスリープタイマーボタンがあります。

本体はサラサラとした手触りの陶器のような素材で、高級感があります。
🙂 Goodポイント①
インテリアに馴染む
お洒落なデザイン
シンプルでミニマムなデザインは、インテリアとよくなじみます。高音質なスピーカーを置きたいけど、いかにもな外観がちょっとと思っている人にも、お洒落なインテリアの一部として受け入れられるスタイリッシュさです。
🙂 Goodポイント②
高音質
本体のガラス管はデザインとしてだけではなく、高域を再生するトゥイーターになっています。本体下部にはパッシブラジエーターが内蔵されていて、低音を豊かに響かせます。Bluetoothでスマホと接続し、spotifyの音源を再生してみると、スマホのスピーカーでは聞こえなかった、表情豊かな音色を奏でてくれました。低音の響きがよく、個人的にはバラードなど少しゆったりめな曲との相性がいいと感じました。
🙂 Goodポイント③
くつろぎのおうち時間を
演出してくれるライト


😐 気になるポイント
どっしりとした重量感
約1.1kgと、見た目の割に手で持つとずっしり重いです。重さのおかげで、置いているときの安定感があるのですが、リビング・ダイニング・ベッドルームと色々と移動させて使用するときに、ちょっと重いかなという印象です。手で持ち上げるときに、しっかり掴もうとするとライト調整のタッチセンサーに触れてしまい、予期せぬ操作をしてしまうことがありました。タッチセンサーはアプリからOFFにすることもできますが、ONにしているほうが何かと便利なので、ガラス上部など別の部分にタッチセンサーがあるとよりよいかなと思いました。
ウェアラブルネックスピーカー
SRS-WS1

スピーカーはシンプルなデザインで、操作ボタン類はスピーカーの先端に配置されています。ボタンは大きく、首にかけたままでも操作しやすいです。

🙂 Goodポイント①
ネックバンド式のスピーカー形状

🙂 Goodポイント②
振動機能

🙂 Goodポイント③
充電台が便利!

😐 気になるポイント①
送信機の接続がやや煩雑になる

😐 気になるポイント②
重量
スピーカー本体は約335gで、手で持つと思ったよりも軽いです。装着感もよく、使用前に想像していたよりは肩への負担もなく快適でしたが、やはり映画・ゲームなどで長時間使用していると、首や肩にスピーカーの重みを感じます。
まとめ
今回は2つのワイヤレススピーカーをレビューさせていただきました。2機種とも、シンプルでミニマムなデザイン・グレー系を基調とした色みのおかげで、年齢・性別を問わず幅広い方に受け入れられるスピーカーです。決して安価ではないですが、本格的なオーディオシステムと比べると、とっつきやすい値段ながら、普段聞いているスマホやテレビの音が見違えるようによくなります。どのようなインテリアにもマッチする懐の深さと、スピーカーから流れる心地よいサウンドで、いつものおうち時間を、さらに素敵なものにしてくれそうです。
今回紹介した商品に関するお問い合わせ先
ソニー買い物相談窓口 0120-777-886
携帯電話・PHS・一部のIP電話からは 050-3754-9555
Profile/田中利幸
たなか・としゆき●雑誌・WEB など、人物撮影から物撮りまで幅広く活躍中 。高校時代に PC にハマり、独学でプログラミングを学び簡単なゲームなどのプログラミングをしていた。 仕事での撮影や PC 作業など“効率よく快適に”をモットーに、最高に快適な環境を作るべく、機材やガジェットを日夜探し求めてい る 。 趣味で 機材・ガジェットなどの買ったものをレビューするブログ「 Tanaka Blog 」を運営。
Photography_TOSHIYUKI TANAKA
Edit_YOHEI KUMAGAI
この記事をシェアする
この記事のタグ





