smart Web

「食べられないケーキ」で未来を考える?人気パティシエール・岩柳 麻子が作り、問う環境問題について富士通がPÂTISSERIE ASAKO IWAYANAGIとコラボレーションし、実現した「CARBON CAKES」プロジェクト

執筆者: ライター/黒川すい

ENVIRONMENTAL SCORE:3.8

もっとも有害なケーキ

この環境スコアは、富士通のデジタルテクノロジー、ソーシャルデジタルツイン™︎のシミュレーションによって算出。社会・経済のスコアとともに結果が得られ、三角形のレーターチャートでその3つの関係性を見ることもできます。注目したいのは、環境(CO2)のスコアに応じて変化する、社会と経済のスコア。ケーキの色が白に近づいていく中での社会と経済の負担の変化に、その複雑な関係性が!

ENVIRONMENTAL SCORE:9.3

もっとも空気の状態がいいケーキ

このもっとも空気の状態がいいケーキ、一見すると「いいじゃん」と思いますが、消費行動(経済)も移動時間(社会)もほぼ停止してしまっている……。先ほどの真っ黒なケーキは経済・社会ともに活発ではあるものの、空気の質は最悪です。きれいな空気だからといって、最良な社会というわけではないことが分かってきます。環境・社会・経済、このバランスがなんとも難しい。持続可能な社会は、きれいな空気だけでは実現しないのです。考えさせられます。

環境問題を考えるパネルディスカッションも開催

写真左から清水イアンさん、山田亜紀子さん、新内眞衣さん、ハヤカワ五味さん、斎藤幸平さん

今回のプロジェクトにあたり開催されたイベントでは、環境問題を考えるパネルディスカッションも開催。富士通 ソーシャルテクノロジー社会実装推進室 室長・山田亜紀子さんは、今回のコラボの思いについて次のように語りました。

「このプロジェクトは、社会課題を解決したいという気持ちで進めています。社会をつくる人がどう行動するのかによって、地球に与える影響が決まってきますよね。自分たちの行動を考えるきっかけとなるのは、可視化ではないでしょうか。我々ができる可視化は、レーダーチャートの露骨な数字。数字を伝えていくというのももちろん有効ですが、それをケーキで表現することで“これは食べちゃいけないな”とより直感的な気づきになるのではないかと思いました」

CARBON CAKESオフィシャルサイト:https://www.fujitsu.com/carboncakes/

この記事を書いた人

アパレル業界に勤めた後、フリーライターに。ファッションはもちろん、グルメ、エンタメ、お出かけ情報など幅広いジャンルの執筆経験あり。ウェブを中心に活動中。趣味はアートトイの収集や喫茶店巡り、読書。

Instagram:@mercredi_7.pm

Website:https://smartmag.jp/

執筆記事一覧

この記事をシェアする

この記事のタグ

02

21:00

smart Web の
記事をシェア!

この記事をシェアする

関連記事

松屋がガチで作ったベトナム料理「コムタム風ポークライス」!大使館公認の本格派メニューを実食レポ

山下本気うどんの攻めすぎ“油うどん”が話題沸騰中!これはもう“油そば超え”、令和の新定番だ!

ヒカキンの「みそきん」が東京駅にリアル店舗で爆誕!14年ぶり拡張のラーメンストリートで煮干ラーメンの雄・ひらこ屋と対決

スシローの出血大サービスが止まらない!大とろ・サーモン・創作寿司が全部120円で食べ放題!?

【快活CLUB】人気メニューTOP3を中の人が教えてくれた!カツ・パスタ・炒飯…腹パン確定のガッツリ飯を食べ尽くす

これはもう“グルメ版シルク・ドゥ・ソレイユ”…!“ちびシェフ”が料理してくれる驚異のプロジェクション×美食体験が大人の心を撃ち抜く体験だった

smart(スマート)公式SNS