smart Web

【JTが提案する“休み方改革”とは?】深呼吸に着目した“呼吸するクッション”と″深呼吸習慣化デバイス”の実態に迫る

執筆者: ライター・エディター/コマツ ショウゴ

仕事や勉強の休憩中、意味もなくスマホを眺めてしまっていませんか? せっかく休憩するなら、心と体をしっかりとリラックスさせたほうがパフォーマンスは向上します。では、どうすれば本当にリラックスできるのでしょう?その答えは、深呼吸。JTが提案する「呼吸する休憩所」の発表会に参加し、深呼吸の大切さを確かめてきました。

「神戸ってこんなに自然豊かだったっけ?」昨年上京したモデルが語る“今だからこそわかる”神戸の魅力

正しく深呼吸して“休み方改革”を

jt_呼吸する休憩所

JT本社に期間限定で設置された「呼吸する休憩所」

JT本社に期間限定で設置された「呼吸する休憩所」。ここは、JTの従業員に新しい休憩の仕方を提案し、業務の合間の適切な休憩を促すことを目的にした場所です。体験できるのは、呼吸するクッション「フフリー(fufuly)」と、深呼吸習慣化デバイス「ストン エス(ston s)」。その2つを使うことで、普段は意識しにくい呼吸を整え、心と身体をリフレッシュさせることができます。

人は1日に約3万回も呼吸をしていますが、マスク生活やスマホを見る前屈みの姿勢で呼吸が浅くなり、慢性的な酸素不足で心身に不調をきたしています。そして、マルチタスクによる多忙や将来への不安など、さまざまな要素でストレスを感じている現代人にとって、気持ちを切り替える深呼吸が大切です。

JT FUFULY STONS

「呼吸する休憩所」の発表会で登壇した御神村 友樹さん(日本たばこ産業株式会社「D-LAB」ディレクター/BREATHER株式会社 CEO 兼 CTO)。「呼吸する休憩所」で体験できる「フフリー」と「ストン エス」の開発に携わり、呼吸と心の豊かさを紐づけます。

次のページ>>新感覚の“呼吸するクッション”とは?

この記事を書いた人

フリーランスのエディター・ライターとして、雑誌やウェブメディアの企画を手掛ける。ファッション、カルチャー、アウトドアのジャンルを中心に、幅広く活動中。

Website:https://smartmag.jp/

執筆記事一覧

この記事をシェアする

16

20:00

smart Web の
記事をシェア!

この記事をシェアする

関連記事

「神戸ってこんなに自然豊かだったっけ?」昨年上京したモデルが語る“今だからこそわかる”神戸の魅力

「釜山の最新グルメ事情」韓国通ライターが教える!絶品豚カルビ、薪火で焼いた豪快鶏肉…釜山の激ウマ肉グルメ2選

「この付録、ガチで優秀!」Incase(インケース)の万能ケースが1390円!“三刀流”で大活躍する傑作でした【MonoMax6月号付録】

「コールマンの超便利なクーラートートが1520円!」水に強い、マチが広い…日常使いにもお出かけにも最適【好評発売中のInRed6月号付録】

「あのデアゴスティーニのカフェがすごかった」世界初&ここにしかない!?世界観に浸れるカフェが越谷レイクタウンにオープン!メニューや内観を徹底解説

「スラム街を歩いて写真を撮るのが好き」私の“好き”にはちょっとクセがある。でもそれが私らしさ

smart(スマート)公式SNS