smart Web

    【編集部オススメ!】 美味しいソーダ、飲んでますか?

    気候もだんだん心地よくなり、春を感じるようになってきましたね。
    清々しい!

    今日は、そんな清々しい気分にピッタリなアイテムをご紹介!

    世界No.1の炭酸水ブランド「SodaStream」の“ソース v 3”

    【編集部オススメ!】 美味しいソーダ、飲んでますか?

    これは、自宅で簡単&手軽にソーダ水が作れるアイテムなんですが、
     見た目からしてとにかくお洒落! キッチンがお洒落になります!

    女性が自宅に遊びに来たときに最大限のモテ効果を演出してくれる、なくてはならないアイテムです♪

    なにがスゴいかというと、
    いろんな液体を魔法のようにソーダ水にしてしまうという部分!
    専用ボトルの中にソーダにしたい飲み物を入れ、“ソース v 3”に装着!
    ボタンひとつで手軽にソーダドリンクが作れるのです!

    私はお酒が好きなので、作りたてソーダで色々なカクテルを作っています。
    いつでも作りたてソーダが楽しめるので、炭酸が抜けるなどの心配は必要なし!
    そのフレッシュソーダをウォッカやテキーラ、リキュールで割るだけで、めちゃくちゃ美味しいカクテルが作れます♪
     ハイボールを飲むときのソーダも作ったりしていますよ。
    市販のソーダ水よりも強い炭酸が作れるから、ハイボールもキリッとしてうまいんです!

    この週末は、ミントソーダを作ってモヒートを楽しもうと思っています。

    ところで実のところ、このソーダストリームは、先日アメリカの初優勝で幕を閉じたワールドベースボールクラシック(WBC)にて、1次リーグ全勝と快進撃を見せたイスラエル代表チームをサポートしていたんですね。
    ちょっと意外!

    【編集部オススメ!】 美味しいソーダ、飲んでますか?

    快進撃を支えた選手の愛用コメントを少しだけ紹介します。

    ●ジェレミー・ブライチ選手
    炭酸水は結構飲む。以前は普通の水を飲んでいたけど、炭酸水の方が飲みやすくなると気づいて切り替えた。「炭酸水は疲労回復にいい」と聞いたことがあるんだけど、僕には効果があるね。飲むとリフレッシュできるし、エネルギーをもらえるような気がするから。
    ●スコット・バーチャム選手
    炭酸水はいつも飲んでいる。ソーダストリームはずっと前から使っていて、飲むと、気分が一新するし、疲れもとれるんだ。シトラス系のフレーバーを入れるのが好きで、市販の炭酸飲料よりもソーダストリームのシロップを使うと砂糖が少なくて済むから、美味しいのに健康的だと思う。
    ●サム・フルド選手
    朝から寝る前まで、四六時中、炭酸水を飲んでいるよ。そのまま飲むことが多いけど、ときどきライムを絞って入れると味に変化が出てオススメ。アスリートにとって水分補給はとても重要だから、炭酸水にして水分をとるようにしているんだ。炭酸水は、市販の炭酸飲料よりも健康的だし、飲みやすいよね。

    ソーダ水は美味しい上に疲労回復にまで効果があるってスゴいですね!

    という、自分の愛用アイテムが野球選手も使っていたということで、なんかうれしくて記事を書いてみましたw
     家電量販店でソーダストリームのマシーンが売られいるので、気になったら探してみてください。

    明日から、プロ野球も開幕ですね。
    私はWBCの予選をやっていた東京ドームで開幕戦を観戦します♪

    編集:生川

    キッチン・リビングを彩るインテリアとしても最適!
    操作は簡単!スタイリッシュにお部屋を彩る
    「ソース v 3」
    【製品特徴】
    ・ボタンを押すだけで、お好みの強度で炭酸水が作れる全自動モデル!
    ・LED ライトが点滅・停止して炭酸注入中と終了がひと目でわかる!
    ・自動ガス抜き機能搭載により、ガス抜き時の音がしない!
    ・メタル式炭酸注入ノズル搭載によりドライアイスができにくい!
    ・ヒューズボトルでスタイリッシュ!

    付属品 ガスシリンダー60リットル用、専用1リットルボトル(キャップ付き)

    <販売価格>19,000 円(税抜) カラー:レッド、ホワイト、ブラック
          29,000 円(税抜) カラー:ホワイトメタル、ブラックメタル

    <ソーダストリーム公式HP>
    https://www.sodastream.jp/
    <お問い合わせ先>
    SodaStreamコールセンター 0120-286-230

    この記事をシェアする

    31

    12:40

      smart Web の
      記事をシェア!

      この記事をシェアする

      関連記事

      smart(スマート)公式SNS