【新作ポケモンは新次元のおもしろさ】『Pokémon LEGENDS Z-A』体験レポート!リアルタイムの勝負、ドレスアップ、そしてZAロワイヤルのスリルを味わえ!
執筆者: 編集者・ライター/志田英邦
ワイルドゾーンで野生のポケモンを捕まえる!
ミアレシティの街の中にはたくさんの野生のポケモンたちが生息している。「ワイルドゾーン」というエリアでは、その野生のポケモンにモンスターボールを投げて、捕まえることが可能なのだ。屋上に上れば、空を飛ぶひこうタイプのポケモンがおり、川や下水にはみずタイプのポケモンがいる。花壇や街路樹にはむしタイプのポケモンが見つかるといった、ポケモンを探す楽しさも味わえる。
もちろん、野生のポケモンたちの中には、すぐに逃げてしまうものや隠れてしまうものがいる。そこでうまーく物陰に隠れたり、背後から近づいたりして、ポケモンに近づくのだ。


モンスターボールを投げるのはアクションゲーム感覚。野生のポケモンを「ロックオン」して、狙いをつけてボールを投げつける。ポケモンはモンスターボールから抜け出してしまうことがある。そういうときは、より捕まえやすい性能のボールを使うか、自分の手持ちのポケモンで攻撃して、野生のポケモンを弱らせるのがポイントだ。
このポケモン同士のバトルもアクションゲーム気分。ポケモンは最大4つの技を覚えることができるのだが、その技はそれぞれコントローラーの「A/B/X/Y」のボタンに割り振られており、ZLボタンで対象にフォーカスしたうえで技を放つことができる。相手のポケモンへたくみに近づき、タイミングを見計らいながら、ポンポンと技を放ち、バトルすることができるのだ。
もちろん相手のポケモンも技を使って反撃してくるが、走ったり、距離をとったりして、うまく相手の攻撃によるダメージを最小限に抑えていく。相手のポケモンのHPがなくなると捕獲チャンス状態! さあ、モンスターボールを投げつけよう!!
静から動へ。ターン制からリアルタイムの戦闘へ。リアルタイムでテンポよく戦えるところが、これまでの『ポケットモンスター』シリーズと違うところ。『ポケットモンスター』シリーズではウィンドウを順番に開いて、コマンドを選択して、ポケモンを戦わせていたけれど、『Pokémon LEGENDS Z-A(ゼットエー)』ではアクション感覚でリアルタイムにポケモンと戦うことができるのだ。このスリルとアクションがたまらない!
なお、この「ワイルドゾーン」には、オヤブンと呼ばれている通常よりも体が大きく、目が赤く光ったポケモンがいることがある。このオヤブンは強力な技を放ち、攻撃力も大きい。戦闘するときは注意が必要だ。
この記事を書いた人
ゲームを作ったり、小説を書いたり、本を作るお手伝いなどいろいろ。日々さまざまな制作現場にお邪魔して面白いことを探しております。美味しいカレーと極上のうどんを探し求めつつ。
Instagram:@hidekunishida
Website:https://smartmag.jp/
お問い合わせ:smartofficial@takarajimasha.co.jp
この記事をシェアする
この記事のタグ








