smart Web

  • facebook
  • X
  • Instagram
  • Pinterest
  • Youtube
  • LINE

smart 最新号

smart2025年12月号(通常号)

smart2025年12月号(通常号)

2025年10月24日(金)発売
特別価格¥1,650(税込)

smart 最新号を見る

閉じる

連載真説 星野仙一 ~誰も知らない“鉄拳制裁”の裏側~

「オレがGMなら星野は監督にしない」高田繁が考える“闘将”星野仙一の功罪

執筆者: ノンフィクションライター/長谷川 晶一

かつて務めたGMの立場から、星野仙一の指導者としての“功罪”を語った高田繁

アップデートされた「令和版・星野仙一」が誕生していたかも?

 仮に今、星野が50代で、体力的な不安がなかったとしたら、どこかの球団で「星野監督」が誕生する可能性はあるのだろうか? この質問に対して、高田は隣に控えるベイスターズ広報に問いかけながら口を開いた。

「仮にベイスターズの監督だとして、牧(秀悟)が星野についていくと思うか? 無理だよな。いや、もしかしたら……」

 少しだけ言いよどんだ後に高田は言った。

「……いや、星野はああ見えて器用なタイプだし、柔軟性もある。親分肌で、人の使い方には長けている。ひょっとしたら、今の時代に合わせることができるかもしれない。《令和版・星野仙一》が誕生していたかもしれないね」

 インタビュー終了時間が迫っていた。最後に一つだけ尋ねる。「星野仙一という人物をひと言で表すとしたら?」と。視線を泳がせながら、高田は言った。

「彼は政治家に向いていたと思いますよ。アイツは、金を集めるのがものすごくうまい。“この人はオレに金を出してくれるぞ”という嗅覚がものすごく働く。ただ、アイツの場合は集めた金をきちんと選手や裏方に還元する。まさに《飴と鞭》ですよ。プロはやっぱりお金だから。お金を集める政治力、資金力。アイツは政治家向きですよ」

 そして、「ひと言で彼を表現するとしたら……」と続けた。

「星野の場合は《親分肌》。これに尽きるんじゃないのかな?」

 現代の感覚からすれば、「鉄拳制裁」に象徴される「星野式指導術」に眉をひそめる向きも多い。一方で、過去と現在を同じ尺度で図ろうとすることへの是非もある。星野が放ったまばゆすぎる光彩は、選手を強烈に輝かせる一方で、深い影を生み出しているのも事実だ。

「星野は味方も多いけど、敵も多い。やはり、どうしても暴力的なイメージは拭えない。恐怖政治を敷いて、力で押さえつけるようなやり方に抵抗を示す人も多い。でも、それも含めて星野仙一なんですよ」

 大学時代の星野を知る高田は、かつての後輩をこのように総括した——。

高田繁が考える星野仙一とは?――“親分肌”

かつて務めたGMの立場から、星野仙一の指導者としての“功罪”を語った高田繁

(第三回・田淵幸一編に続く)

Profile/高田繫(たかだ・しげる)
1945年7月24日生まれ。浪商高校、明治大学を経て、1967年ドラフト1位で読売ジャイアンツに入団。1年目からレギュラーとなり新人王を獲得。川上哲治率いるジャイアンツV9の立役者の一人となる。「塀際の魔術師」の異名を持つ守備の名手でもあり、ベストナイン4回、ダイヤモンドグラブ賞(現・ゴールデングラブ賞)は6回受賞。現役引退後は日本ハムファイターズ、東京ヤクルトスワローズの監督も務める。また、2005~07年はファイターズGM、12~18年は横浜DeNAベイスターズGMも務めた。1学年先輩として、明治大学時代の星野と身近に接してきた。

Profile/星野仙一(ほしの・せんいち)
1947年1月22日生まれ。倉敷商業高校、明治大学を経て、1968年ドラフト1位で中日ドラゴンズに入団。気迫あふれるピッチングで、現役時代通算500試合に登板し、146勝121敗34セーブを記録。現役引退後はNHK解説者を経て、87~91年、96~2001年と二期にわたって古巣・ドラゴンズを率いる。02~03年は阪神タイガース、07~08年は日本代表、そして11~14年は東北楽天ゴールデンイーグルスに監督を務める。17年、野球殿堂入り。翌18年1月4日、70歳で天に召される。

インタビュー&文=長谷川晶一
撮影=大村聡志

この記事の画像一覧
  • かつて務めたGMの立場から、星野仙一の指導者としての“功罪”を語った高田繁
  • かつて務めたGMの立場から、星野仙一の指導者としての“功罪”を語った高田繁
  • かつて務めたGMの立場から、星野仙一の指導者としての“功罪”を語った高田繁
  • かつて務めたGMの立場から、星野仙一の指導者としての“功罪”を語った高田繁

この記事の画像一覧を見る(4枚)

1234

この記事を書いた人

1970年生まれ。早稲田大学卒業後に出版社へ入社し、女子高生雑誌『Cawaii!』などのファッション誌の編集に携わる。2003年からフリーに。ノンフィクションライターとして活動しながら、プロ野球12 球団すべてのファンクラブに入会する「12 球団ファンクラブ評論家®」としての顔も持つ。熱狂的な東京ヤクルトスワローズファンとしても知られ、神宮球場でのホームゲームには全試合駆けつける。単行本が7刷となり文庫化もされている『詰むや、詰まざるや 森・西武 vs 野村・ヤクルトの2年間』(単行本:インプレス、文庫:双葉社)をはじめ、ヤクルト関連の著書・連載多数。スポーツ総合雑誌『Sports Graphic Number』(文藝春秋)にも定期的に寄稿中。日本文藝家協会会員。

X:@HasegawSh

執筆記事一覧

この記事をシェアする

この記事のタグ

25

10:01

smart Web の
記事をシェア!

この記事をシェアする

関連記事

「闘将・星野仙一」は怖くなかった…明大の先輩・高田繁が語る“演じる男”の計算と素顔

「202cmの美容男子」バレー日本代表・小野寺太志が語る“8ステップ美容ルーティン”とチームメイトのおしゃれ偏差値

川村壱馬「野球も音楽も、“一点集中”が自分のスタイル」ソロプロジェクト「零」に込めた覚悟を語る

「ラブ トランジット3」男性メンバー5人の本音トーク “事件”の真相、モテる男の激白…ホカンスの裏側を語る!【ネタバレあり】

「ラブ トランジット3」女性メンバー5人のリアル座談会 “X”との再会、友情、恋愛…揺れる想いの行方とは?【ネタバレあり】

櫻井優衣、“ハンサム優衣ちゃん”に変身! FRUITS ZIPPER“ミントグリーン”が見せた新境地「こんなに笑わなかったの、初めてです!」

smart(スマート)公式SNS