smart Web

  • facebook
  • X
  • Instagram
  • Pinterest
  • Youtube
  • LINE

smart 最新号

smart2025年12月号(通常号)

smart2025年12月号(通常号)

2025年10月24日(金)発売
特別価格¥1,650(税込)

smart 最新号を見る

閉じる

「ジャズ警察から集中砲火される覚悟で」“25年の仲”SOIL社長 × 長岡亮介が語る「Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN」への意気込みジャズ初心者にオススメの曲も紹介

執筆者: 音楽家・記者/小池直也

「Blue Note JAZZ FESTIVAL」に出演するSOIL&“PIMP”SESSIONS社長×長岡亮介

この記事の画像一覧を見る(10枚)

SOIL&“PIMP”SESSIONS(ソイル・アンド・ピンプ・セッションズ)が9月28日、スペシャルゲスト・長岡亮介を迎えて音楽フェス「Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN」の2日目に出演する。ノラ・ジョーンズNe-Yoといったヘッドライナーを始めとした豪華海外勢のなかで、彼らはどんなステージを見せてくれるのか。

そんな期待のパフォーマンスについてソイルの社長と長岡をインタビュー。長年の付き合いながら、意外にもネット媒体での対談は初だという。気心の知れた互いの関係性からジャズ観、そしてフェスへの意気込みまでを語ってもらった。

モデル星嵐が語る“リセットの時間”――日常から一瞬で離れる「旅」と「アンダーグラウンドミュージック」の魅力


ふたりが考える「ブルーノート」

「Blue Note JAZZ FESTIVAL」に出演するSOIL&“PIMP”SESSIONS社長×長岡亮介

――おふたりが並んだインタビューはネット媒体では初めてだと思います。

社長:昔、車好きミュージシャンでいろいろなテーマを話すという配信を主催したことがあって、そのときは真っ先に声をかけたんですけどね。

長岡亮介(以下、長岡):こういうインタビューは初めてです。

社長:あと雑誌「smart」はめちゃくちゃ読んでたし、買ってましたよ。もう30周年なんですね。学生時代は他のストリート系の雑誌で「オシャレ高校生」的なページに出たりもしてました。

長岡:なんか腹立つわ(笑)。僕はオシャレな子じゃなかったので、ファッション誌自体を読んでいませんでした。寝ぐせのまま登校してましたから。

社長:亮ちゃんは佇まいが既にオシャレだからね。

長岡:腰履きとかしてた?

社長:してない。きちっとしたモードなファッションが好きだったな。

――今さらかもしれませんが、お互いの印象について改めて聞きたいです。

社長:もともとはソイルのメンバーであるタブゾンビと亮ちゃんが「pLAYA」というバンドに所属していたんですよ。その当時からの付き合いで、何かあったら「亮ちゃんにお願いしよう」となるような頼れる存在。ライブの客演はもちろん、レコーディングも然りでコラボしてない曲でも無茶ぶりで録音してもらったりとか。

長岡:あったなあ……(笑)。本当に古い仲で、もう25年くらいになりますね。ソイルは昔から全員オシャレで音楽もとびきりオシャレな人たちという感じ。どんどん知名度を上げていって「バンドで売れるってこういう感じなんだ」と思いながら見てました。

社長:恐縮です。

長岡:いやいや、事実ですから。

「Blue Note JAZZ FESTIVAL」に出演するSOIL&“PIMP”SESSIONS社長×長岡亮介

――今回「Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN」への出演に際して、なぜコラボを考えたのですか?

社長:やはり頼れる存在ということで、ここぞとばかりにお願いした次第ですね。

長岡:もちろん彼らのお願いなら、どんなことでも引き受けますよ。ただ僕はジャズを通ってきてないので怖いですね。失笑とか嘲笑が起きたら嫌じゃないですか(笑)。

社長:亮ちゃんはジャズの従兄弟のような関係にあるジャンル「カントリー」を深堀りしているし、ジャズだと言っていいと思いますよ。

――「ブルーノート」という言葉にはニューヨーク発祥のジャズクラブ音楽レーベル、そしてピッチが下がった音程を指す音楽用語と3通りの意味があります。おふたりにとってはどんな印象?

社長:僕はレーベルの印象が強いですね。あの音楽に影響を受けたので「ブルーノート=ジャズ」くらいに考えています。ジャケットもカッコよくて視覚的にもインパクトがありました。

長岡:音としての「ブルーノート」は、要するに音楽ジャンル「ブルース」のフィーリングを指すと思うんですよ、半音の感じというか。でも楽器を弾かない人たちが「ブルーノート」と聞いたら、単純にライブハウスかレーベルかを連想して「ジャズだ」と浮かぶんじゃないかな。

社長:大学の時にニューヨークへ旅行したときも「とりあえずブルーノートに行くべ」と名前も知らないトロンボーン奏者のライブをつたない英語で予約した思い出がある。

この記事を書いた人

音楽家/記者。1987年生まれのゆとり第1世代、山梨出身。明治大学文学部卒で日本近代文学を専攻していた。自らもサックスプレイヤーであることから、音楽を中心としたカルチャー全般の取材に携わる。最も得意とするのはジャズやヒップホップ、R&Bなどのブラックミュージック。00年代のファッション雑誌を愛読していたこともあり、そこに掲載されうる内容の取材はほぼ対応可能です。

X:@naoyakoike

Website:https://smartmag.jp/

執筆記事一覧

この記事をシェアする

この記事のタグ

26

19:00

smart Web の
記事をシェア!

この記事をシェアする

関連記事

モデル星嵐が語る“リセットの時間”――日常から一瞬で離れる「旅」と「アンダーグラウンドミュージック」の魅力

グラビア界の大型新人・福井梨莉華、1st写真集『あいの道しるべ』発売!すっぴん&ランジェリー初挑戦、バリ島ロケで「過去一怒られた」意外な理由とは?

Chara&HIMI親子が紡ぐ“世代を超えたスウェット愛”…チャンピオン新コンテンツで名曲「Stand by Me」をデュエット

伊達さゆり、大人の色気が止まらない!香港&マカオで魅せた“新境地”——2nd写真集『シルエット』を語る

「ラブトラ3」ミク&イッセイが語る“実家住まい→同棲”の決断…“譲れなかった2人”が再び惹かれ合ったワケ【全話ネタバレあり】

「ラブ トランジット3」ひなこ×ひろき本音対談「男女の友情が上手すぎた」2人の今の関係性は?【ネタバレあり】

smart(スマート)公式SNS