「性欲も精子力も骨を鍛えるとUP?」話題の若返りホルモン『オステオカルシン』の“驚がくの”秘密とは
執筆者: ライター・エディター/鈴木恵理子
続けやすい骨活アイテム3選! 毎日の習慣にサクッとプラス
毎日骨ケアしたいけど、「運動も食事も全部やるのは大変……」って人も多いはず。そんなときは手軽に続けられる“骨活アイテム”を取り入れるのが正解。特にカルシウムは吸収率が低く、摂っても排出されやすい栄養素。だからこそ、“ちょい足し”の工夫が大切。毎日の習慣にプラスするだけで、骨活はぐっと手軽に、そして効率的に続けやすくなります。
1|手軽に飲めるトクホ飲料
牛乳4本分(約800mL)に含まれるMBP®を1本にギュッと凝縮した特定保健用食品ドリンク。カルシウムの骨への定着を助け、骨の新陳代謝を改善。ほんのり甘いブルーベリー風味で、毎日サラッと習慣化できます。
毎日骨ケアMBP® 10本×3箱(30日分)¥5,464/雪印メグミルク
2|持ち歩きやすいサプリタイプ
アサヒグループ独自の「枯草菌C-3102株」を配合した機能性表示食品。加齢とともに低下する骨密度を高めるだけでなく、ひざ関節の動きや違和感軽減までサポートする機能がある。枯草菌C-3102株は、腸内環境を整えることが報告されていて、 “骨を壊す細胞”の働きを抑えることが期待されています。
骨こつケア 30日分(一日摂取目安量3粒)¥4,860/アサヒグループ食品(カルピス健康通販)
3|料理にプラスできる食品タイプ
牛乳1杯分のカルシウムが2倍摂れる(※1食20gあたり480mg)高栄養ミルクパウダー。たんぱく質や鉄分、シールド乳酸菌も配合され、日常の食事からしっかり骨をサポート。低脂肪ながらコクとまろやかさがあり、食事や飲み物の栄養も味わいもアップ。
プレミルスキム 160g ¥735 ※編集部調べ/森永乳業
いかがでしたか? 骨を鍛えることは、精力も健康も支える“未来のスイッチ”。今日から骨活を取り入れて、心身の若さと活力を守りましょう!
関連する人気記事をチェック!
この記事の画像一覧
この記事を書いた人
11年間の編集プロダクション勤務を経て、2011年よりフリーランスに。雑誌やムック、ウェブなどで、ヘアやビューティページを中心に活動中。暮らしに役立つ実用系やメンズのビューティ記事の経験も豊富。好物は古物や古道具。
Website:https://smartmag.jp/
お問い合わせ:smartofficial@takarajimasha.co.jp
この記事をシェアする
この記事のタグ