smart Web

  • facebook
  • X
  • Instagram
  • Pinterest
  • Youtube
  • LINE

smart 最新号

smart2025年8月・9月合併号

smart2025年8月・9月合併号

2025年6月25日(水)発売
特別価格¥1,590(税込)

smart 最新号を見る

閉じる

真夏の大阪万博で倒れないために!必携の冷却グッズ、涼スポット…現地で検証した“猛暑サバイバル術”完全ガイド

執筆者: モバイル・ITライター /石井 徹

水分補給の効率的な方法

自動販売機は「山のように」設置

会場内には自動販売機が至る所に設置されており、500mlのペットボトルは150円程度で購入できます。スポーツドリンクも豊富に揃っているため、水分補給に困ることはありません。

キャッシュレス決済のみのため、Suicaなどの交通系ICカードや、タッチ決済の使えるクレジットカード、Apple PayやGoogle Payを準備しておきましょう。。

トイレと自動販売機は大量にあります

トイレと自動販売機は大量にあります

給水スポットを賢く活用

会場内には給水スポットが20カ所以上設置されています。空のペットボトルを持参すれば、無料で水を補充できます。特に大屋根リング下の給水スポットは利用しやすい位置にあります。

ただし、給水待ちの行列ができることも多く、2~3分程度の待ち時間を見込んでおきましょう。常温の水なので、冷たい飲み物が必要な場合は自動販売機やコンビニの利用がおすすめです。

無料の給水スポットもありますが、水は冷たくありません

無料の給水スポットもありますが、水は冷たくありません

コンビニエンスストアも充実

ファミリーマートが3店舗、ローソンが2店舗営業しており、冷たい飲み物だけでなく、アイスクリームやかき氷も購入できます。価格は通常のコンビニとほぼ同じです。

会場内でアイスを楽しむ

暑い日の万博では、会場内約40カ所でアイスクリームが販売されています。トルコアイスやドリアンアイスなど各国の珍しいフレーバーも楽しめます。有志が作成した「万博アイスマップ」を活用すれば、アイス販売場所が一目で分かり、効率的に涼を取れます。

この記事を書いた人

最新ガジェットの動向を追い求めるモバイル・ITライター。携帯電話専門媒体の記者を経てフリーランスに転身し、スマートフォン、AI、自動運転などの最前線を取材。趣味はマンホール巡りとカワウソ観察。

X:@ishiit_aroka

執筆記事一覧

この記事をシェアする

この記事のタグ

07

07:00

smart Web の
記事をシェア!

この記事をシェアする

関連記事

【肉まん551のTシャツも】万博でしか体験できない“アーバンリサーチの未来型ストア”がすごかった…!世界に魅せた「アーバン博」の裏側

「ファミレスかき氷、専門店超えの衝撃」デニーズ・ガスト・ココス・びくドンを徹底比較!最強はコレだ

山下本気うどんの攻めすぎ“油うどん”が話題沸騰中!これはもう“油そば超え”、令和の新定番だ!

ヒカキンの「みそきん」が東京駅にリアル店舗で爆誕!14年ぶり拡張のラーメンストリートで煮干ラーメンの雄・ひらこ屋と対決

【潜入】“平成”を完全再現した展示が泣けた…ポケベル、ガラケー、写ルンです、プロフ帳に胸キュン「NEO平成レトロ展」レポート

【潜入】ちいかわパークが想像以上に本格派だった…チケットは抽選必至、体験レポを大公開!

smart(スマート)公式SNS