スニーカーの偽物はこう見抜く!スニダン鑑定精度99.96%の衝撃…その裏側は想像の100倍ハイテクだった
執筆者: ライター/黒川すい
3.X線透過装置
3つ目の技術は、国内唯一のX線透過装置!外観は本物に⾒える……そんな商品の鑑定に役立つこちらは、内部構造までしっかりと確認することができるんです。スニーカーやホビーの中身を見るのに便利だそう。
ここではスニーカーを例に取っていきましょう。このスニーカーの本物と偽物、みなさんは見分けられますか?手前が偽物らしいのですが、パッと見では全く分かりませんよね。
鑑定士たちが重点的に見ているのは、スニーカーのココ。
病院のCTやMRIと同じ感じで、スニーカーの断面まで解剖可能。
本物・偽物それぞれをX線透過装置にかけると、厚みや形状の違いが分かってきました。なお、トレーディングカードの場合は、ボックスにX線を透過することで中⾝を確認し、中⾝がすり替えられた商品が届くのを防ぐのだとか。
……基本的にスニーカーなど新しいモデルが登場するたびに、この3つの装置にかけてデータを作成するということで驚きました。このデータをもとに、先ほど見たような工程で迅速に鑑定ができるというわけなんですね。
改めて今回は、スニダンの裏側をお伝えしました。こうやって鑑定士たちのこだわりや実力を知ることで、フリマアプリに対する不安が軽減されるはず。安心して本物のスニーカーやホビーグッズをゲットできそうです。
関連する人気記事をチェック!
この記事の画像一覧
この記事を書いた人
アパレル業界に勤めた後、フリーライターに。ファッションはもちろん、グルメ、エンタメ、お出かけ情報など幅広いジャンルの執筆経験あり。ウェブを中心に活動中。趣味はアートトイの収集や喫茶店巡り、読書。
Instagram:@mercredi_7.pm
Website:https://smartmag.jp/
お問い合わせ:smartofficial@takarajimasha.co.jp
この記事をシェアする
この記事のタグ