【HANA】MAHINA「できないは言わない」ヤンチャ末っ子が語る挑戦の覚悟と笑顔の秘密
執筆者: エディター・ライター/齊藤美穂子
多くの人々が持つ外見や年齢への偏見を打ち破り、才能や個性を尊重する独自のコンセプトが話題となったオーディション番組『No No Girls』。ちゃんみなプロデューサーのもと、誰かに決められたNO、自分で自分を否定するNOの呪縛を打ち破り、たくさんの「YES」を抱きしめながら生まれたガールズグループ“HANA”。今回は、MAHINAのインタビューをお届けする。
【HANA】CHIKA「美の先入観を壊したい」本音で語るライブパフォーマンスへの情熱
※この記事は2025年4月24日に発売した2025年smart6月号に掲載した記事を再編集したもので、記載した情報もその時点のものです。
MAHINA/ヤンチャで爆発を巻き起こす愛すべき“ワルガキ”末っ子
――今の自分につながる転機とは?
MAHINA 私は昔から、挑戦することや新しい環境に飛び込むことが苦手だったんです。今みたいにヤンチャになったのは、小学校で出会った一人の女の子がきっかけ。その子はすごく明るくて、人前に出るのが好きだし、怖がらず発言するような性格。私が諦めようとしたり、ちょっと戸惑ったりしていると、「大丈夫だよ!」「できるできる!」「こうすればできるよ」と絶対にポジティブな言葉をかけてくれました。
一緒にいるうちに、気がつけば自分もどんどんポジティブになっていったんです。最初の一歩を踏み出すことが怖くなくなったし、自分から「できません」とは言わなくなりました。先読みしないで、不安を振り切ってまずはやってみる大切さ、その価値の大きさは、HANAになった私が誰よりも実感しているもの。この経験は、この先もずっと私を支えてくれるし、励ましてくれるんです。
――思い描くアーティスト像は?
MAHINA ずっとステージに求められて、立ち続けられる人でありたいなと思っています。音楽って目には見えないぶん、伝わったときは頭よりも心に響いていくもの。とても単純ですけど、たくさんの方たちの心に勇気や元気を届けられたら嬉しいし、笑顔になってもらいたいです。そのためにも自分という人間を磨き続けなきゃ。
この記事を書いた人
出版社でファッション誌の編集を経て、フリーエディター兼ライターに。現在は雑誌や書籍、Webなどをメインに、幅広いジャンルで記事を制作。 趣味は陶芸と金継ぎ、料理、旅。2020年に移住し、湘南暮らしを満喫中。
Instagram:@hana0910
Website:https://smartmag.jp/
お問い合わせ:smartofficial@takarajimasha.co.jp
この記事をシェアする
この記事のタグ