【HANA】JISOO「この声で、誰かの心を救いたい」天性の歌声が生まれた原点と、音楽に懸ける想い
執筆者: エディター・ライター/齊藤美穂子
多くの人々が持つ外見や年齢への偏見を打ち破り、才能や個性を尊重する独自のコンセプトが話題となったオーディション番組『No No Girls』。ちゃんみなプロデューサーのもと、誰かに決められたNO、自分で自分を否定するNOの呪縛を打ち破り、たくさんの「YES」を抱きしめながら生まれたガールズグループ“HANA”。今回は、JISOOのインタビューをお届けする。
【HANA】KOHARU「私の光で世界を照らしたい」誰もが元気になる“太陽”の秘密とは?
※この記事は2025年4月24日に発売した2025年smart6月号に掲載した記事を再編集したもので、記載した情報もその時点のものです。
JISOO/立ち上がるたびに美しく強く磨かれる、天性の歌声
――どんな幼少期でしたか?
JISOO 一人で何かをするのが得意な子でした。一人っ子だったこともあって、小さな頃から“やるなら責任感を持って最後までやりなさい” って両親に言われていたんです。その言葉のおかげで、自然と自立心が育ったのかなと思います。母は音楽が大好きで、保育園の送り迎えのときにいつも車の中で子ども向けの曲じゃなくて海外のヒップホップやR&Bを流してくれていたんです。今振り返るとあの時間が私の音楽の原点だった気がします。
――音楽は自分の人生にどのような影響を与えていると思いますか?
JISOO これまでの人生はまだ短いですけど、何度も落ち込んだり立ち止まったりしてきました。私自身、自分は何度も立ち上がれる人間だと思っていて、落ちているときこそ音楽の力を強く感じています。音楽を聴きながら散歩をしていると、気づいたら気持ちがちょっとずつ前を向いていることも多くて。
そして、今回のオーディションを通して、たくさんの方に声を褒めてもらうようになり、自分の歌声にもだんだん自信がついてきました。声は個性そのものだと思うので、それを武器にしながら、この先HANAの中でもしっかりと自分の色を出していきたいです。そして誰かが私たちの音楽を聴いたときに“これ、HANAの曲だ!”“この声、JISOOだ!” ってすぐにわかってもらえるような存在になりたいです。
この記事を書いた人
出版社でファッション誌の編集を経て、フリーエディター兼ライターに。現在は雑誌や書籍、Webなどをメインに、幅広いジャンルで記事を制作。 趣味は陶芸と金継ぎ、料理、旅。2020年に移住し、湘南暮らしを満喫中。
Instagram:@hana0910
Website:https://smartmag.jp/
お問い合わせ:smartofficial@takarajimasha.co.jp
この記事をシェアする
この記事のタグ