smart Web

連載熊谷隆志連載 Tokyo Fashion Tribe

【小栗旬インタビュー】コロナ禍の“名もなきヒーローたち”を描いた主演映画『フロントライン』にかけた思い

執筆者: ライター・エディター/佐藤玲美

smart7月号のスタイリスト・熊谷隆志の連載『Tokyo Fashion Tribe』のゲストは、熊谷さんと親交のある小栗旬さんが登場。インタビューでは、小栗さんが主演を務める6月13日公開の映画『フロントライン』をフィーチャーします。

この記事の画像一覧を見る(5枚)

今作品は、2020年に世界規模で人類が経験した新型コロナウイルスを、事実に基づくオリジナル脚本で映画化した日本で初めての作品。物語の舞台は、2020年2月に横浜港に入港し、日本で初となる新型コロナウイルスの集団感染が発生した豪華客船「ダイヤモンドプリンセス」。当時、日本には大規模なウイルス対応を専門とする組織は存在せず、この状況下に急遽(きゅうきょ)対応することになったのが災害医療を専門とする医療ボランティア的組織のDMAT(ディーマット)でした。小栗さんは未知のウイルスに立ち向かうDMATの指揮官・結城英晴を演じています。

「俳優・大東駿介が愛車ハイエースを公開」キャンプ仕様でまだカスタムは2割程度?“自分に最も合う車”を愛でる日々を語る

小栗旬が主演を務める映画『フロントライン』が6月13日公開。2020年2月に横浜港に入港し、日本で初となる新型コロナウイルスの集団感染が発生した豪華客船「ダイヤモンドプリンセス」の船内を描く。

ジャケット¥82,500、パンツ¥49,500、Tシャツ¥13,200/全てS’YTE × GDC(GDC 代官山店☎️080-4153-2623、S’YTE 渋谷PARCO ☎️03-6779-9200)、ブーツはスタイリスト私物

新型コロナウイルス禍の事実に基づく名もなきヒーローたちの物語

――出演を決めた理由は台本が大きかったとのことですが、台本を読んだときに感じたことは?

小栗旬(以下、小栗)「2020年という、かなり直近の出来事だったので、よくぞ映画にしようと思ったのがまずありました。その上で、自分も実際に報道などで見ていた船の中で、こんなことが起きていたんだというのを改めて知りましたね」

――この作品には出演する意義があるという思いで参加されたそうですが?

小栗「そうですね。なかなか日本ではこういった作品は作られる機会が少ないという印象があります。今回は実存するダイヤモンドプリンセス号という名前を使い、実際に船の中で起きていたことを明らかにしていくところに焦点を当てているのですが、そこで生じた国の問題点などを掘り下げていくことって、やはり物語として描くことを避けがちだと思うんですね。そういった部分に今回はだいぶ踏み込んで作っているものになっていると思うので、そこがすごく意味のあるものだなと感じました」

――小栗さんが演じた結城のモデルとなっている阿南先生にも直接お会いしてお話を伺う機会があったそうですが、どんなお話をされたんでしょうか?

小栗「DMATは災害医療を専門とする医療ボランティア的組織で、1995年に阪神・淡路大震災をきっかけに組織されました。2011年の3.11(東日本大震災)でも活動をされていて、そのときの反省点なども抱えていたそうなんです。ただ、地震や洪水などの災害対応のスペシャリストではあるけれど、未知のウイルスに対応できる経験や訓練はされていない医師や看護師たちで組織されているので、自分たちはウイルスに関しては専門外であるというところから始まっているんです。

けれど、過去の経験からとにかく人命を助けることを優先したと。この船の中で死を迎える人を作らないようにすることを一番に考えて動いたそうなんです。この作品の中でも描かれているのですが、人道的にどう判断するべきなのかということとの戦いだったというのをお伺いしました。やはり『絶対に誰も死なせない』という思いを持って動いていたというお話がとにかく印象に残りましたね。なので、そのためにはどういう選択肢が一番いいのかをその都度考えながら動いていたというお話をお伺いして、自分もその思いは大切にしながら演じたいなと思いました」

――今までの小栗さんですと、先導的な役を演じることが多かった印象がありますが、今回は“動”よりも“静”を意識されたそうですね。結城という役をどのように受け止め、どのように作り上げていったのでしょうか?

小栗「監督の関根(光才)さんが、物語が十分ドラマティックだから、役者たちでわざわざドラマティックに見せる必要はないということをおっしゃっていたのが、印象に残っていて。僕らは普段作品に入ったときに、“(この作品の中で)この台詞は大切なんだろうな”という作品の鍵を握る部分を意識したりするのですが、今回はそういったことはあまり考えずに会話として台詞のやりとりをするように心がけました」

――DMATを統括する結城のバディ的な存在として、直接ダイヤモンドプリンセス号に乗り、現場で指揮を取る仙道を窪塚洋介さんが演じています。この役に窪塚さんを推薦したのが小栗さんだとお伺いしました。

小栗「今回、この作品のオファーをいただいて、自分が結城という役をやるなら誰に仙道をやってほしいかなと考えたときに、(窪塚)洋介君にやってほしいなと思ったんです。それで、今回お声がけさせていただきました。実は、今までの作品でも、何かあるたびに洋介君には声をかけさせていただいていたのですが、なかなかタイミングが合わずで実現していなくて」

――窪塚さんとは、『GTO』(フジテレビ)で共演して以来だそうですね?

小栗「はい。なかなか一緒に仕事ができないまま気がついたら20年以上過ぎてしまって。今回は内容も内容だったので、また断られるかなと思いつつ、とりあえず“台本を読んでほしい”とお伝えしたんです。

洋介君もコロナに関しては思うところがあったと思うんですが、“台本を読んだら、そこに描かれていたのは描くべきものだ”と言ってくれて。そのときの洋介君の言葉を借りるなら、“名もなきヒーローたちの物語”だと。そこに洋介君自身も感銘を受けてくれて、“こんなにいい作品に声をかけてくれてありがとう”ということで、やってくれることになりました。そこからは、物語の通り、船に乗ることを決断してくれたので、お互い自分の仕事を果たそうという気持ちでそれぞれの役割を果たしていった感じでしたね」

――小栗さん自身、コロナ禍にダイヤモンドプリンセス号の報道を見ていたとおっしゃっていましたが、この作品に参加したことで、(報道として捉えていたときと)考え方などに変化はありましたか?

小栗当時、報道を見ていた頃から現在に至るまで、僕らって情報に踊らされていたんだなという思いはあります。一つの切り抜き記事をあたかも真実だと受け止めてしまう部分がいっぱいあって。けれど、この作品に参加したことで、報道では伝えられていない僕らが知らない部分がたくさんあったんだと、改めて思いましたね。もちろん、物語の中にも出てくるように、それが(DMATの判断が)正しい選択だったかどうか、ということはいつになっても答えが出ることではないと思いますが、彼らはあの状況下で彼らなりにやるべきことを選択し、遂行したんだと思います。ただ、その部分って、なかなか僕らの耳には入ってこなかったですよね」

――この作品を見るまでは知らなかったですね。

小栗「結局、ネガティブでセンセーショナルなことばかり取り上げられていましたよね。僕自身、あの当時、あの船はある意味、“悪”なのではないだろうかと思って見ている部分もあったんですけど、そういう単純なことではなかったんだということに気付かされました。あの頃から5年経った今でも、SNSなどを見ると、船内での行動をとてつもない判断ミスだったと言っている人もいるんですよね。それは見る人によって、見る角度によって意見は分かれると思うんですけど、でもそれを言っている人も、報道されている上澄みの部分だけを見て言葉を発していると思う部分もあったり。なので、改めて報道やネットの言葉だけを信じて踊らされてはいけないなと感じる部分もありました。かといって、僕らが今回描いたものも全てが真実ではないとは思うので」

――安易に結論が出るものではないですよね。

小栗「特に(ネットがなかった時代に育った)僕らの世代って、情報を手に入れるためにはそこに行ってみるしかない時代を生きてきて。今はいくらでも情報が手に入る時代になったけど、本当の真実を掴むため、自分の中で揺るがない何かを見つけるためには、簡単に手に入るものだけで判断してはいけないなっていうことは改めて感じましたね」

この記事を書いた人

東京在住のライター・エディター。『smart』『sweet』『steady.』『InRed』など、ウィメンズ、メンズを問わず様々なファッション誌やファッション関連のwebでライター&編集者として活動中。写真集やスタイルブック、料理本、恋愛心理、インテリア関連、メンタル&ヘルスケアなどの本の編集にも携わる。独身。ネコ好き。得意ジャンルはファッション、ビューティー、インテリア、サブカル、音楽、ペット、料理、お酒、カフェ、旅、暮らし、雑貨など。

Instagram:@remisatoh

Website:https://smartmag.jp/

執筆記事一覧

この記事をシェアする

この記事のタグ

24

09:00

smart Web の
記事をシェア!

この記事をシェアする

関連記事

「俳優・大東駿介が愛車ハイエースを公開」キャンプ仕様でまだカスタムは2割程度?“自分に最も合う車”を愛でる日々を語る

【“素の小泉遥香”が見られる1st写真集】 超ときめき♡宣伝部・小泉遥香インタビュー「私との擬似デートを想像してみて♡」

「ユーモアとシリアスの二枚看板で勝つ」CyberAgent LegitのリーダーTAKUMIが語る、チームの強さと知られざるプライベートについて

【映画『かくかくしかじか』で好演】鈴木仁が明かす、大泉洋とのド迫力つかみ合い裏話&マル秘撮影秘話【東村アキコの不朽の名作が実写化】

【SNSで最もバズるトランぺッター】Z世代の音楽家・寺久保伶矢は「音楽への愛を叫び続ける」ジャズ内外の偏見を超えた1stアルバム語る

「バチェラー・ジャパン最新作MCインタビュー」シーズン6は今田耕司、指原莉乃、山添 寛が盛り上げる!「ギャンブルとして観ている」山添の真意【前編】

smart(スマート)公式SNS