「男も生理やPMSを知っているのが当たり前」 7割以上の男性が学んでる!? SNSで学ぶ新・常識とは
執筆者: ライター・エディター/鈴木恵理子
SNSで変わる男性の意識と行動
SNSで知る男性は、サポート意識が高い
「パートナーをサポートするのは当然」と考える割合は、SNSで生理情報を頻繁に見る男性で45.8%。一方、全く見たことがない男性では18.5%にとどまった。
また、「生理やPMSについて知ることは男性にも必要」と答えた割合は、頻繁に見る男性で44.2%、全く見たことがない男性では25.9%。
さらに、「この知識は仕事や人間関係にも役立つ」と考える割合も、SNSを頻繁に見る男性が38.3%、全く見たことがない男性は13.3%と大きな差がついた。
この結果から、SNSで生理の情報に触れることが、男性の意識をアップデートし、パートナーへの理解やサポート意識を高めることが明らかに。さらに、生理の知識を「仕事や人間関係にも役立つ」と考える男性が増えているのも興味深いポイント。カップルの間だけでなく、職場や友人関係でもスムーズなコミュニケーションが生まれる可能性がある。
この記事を書いた人
11年間の編集プロダクション勤務を経て、2011年よりフリーランスに。雑誌やムック、ウェブなどで、ヘアやビューティページを中心に活動中。暮らしに役立つ実用系やメンズのビューティ記事の経験も豊富。好物は古物や古道具。
Website:https://smartmag.jp/
お問い合わせ:smartofficial@takarajimasha.co.jp
この記事をシェアする
この記事のタグ