smart Web

    引っ越し予定のあなたに捧ぐ!“四次元ポケット”Sumally Pocketとは?

    考案者はsmart5月号にも登場するSumallyの山本憲資さん!

     

    4月を目前に控え、花見どころではなく、新生活スタートに向けてバタバタしている方も多いのではないでしょうか?

     

    かくいう私も、今月頭に引っ越しをしたばかりの新生活スタート組の一人です。

     

    さて、あさって24日発売のsmart5月号(三代目 J Soul Brothersの登坂広臣さんの表紙が目印です!)では、気分一新&家具・家電一新とばかりに新生活にふさわしいアイテムをご紹介する2企画があります。

     

    そのうちの1つ、【春に買うべき家電、ガジェット大全】にセレクターとして登場いただいた山本憲資さんが代表を務めるSumallyの手掛けるサービスが、「こんな時代がやって来たのか!」と思わざるを得ないほど画期的なのでご紹介させてください。

     

    簡単&便利(すぎ)なトランクルームサービス

     

    その名も【Sumally Pocket】。アニメ『ドラえもん』に登場する、何でも収納することができ、取り出せるひみつ道具「四次元ポケット」がライバルだというトランクルームサービスです。

     

    引っ越しの際に頭を悩ませることが多い「捨てたくはないけど持って行きたくもない(なぜなら場所をとるから)」ものたちの存在。かといってトランクルームサービスをお金を払ってまで借りるのもな…と、私自身、今回も“引っ越しの壁”にぶち当たったタイミングでこのサービスの存在を知りました。

     

    Sumally Pocketの使い方は次の通りで、いたって簡単。まずアプリ上で、書籍や衣類など、預けるアイテムの種類に合わせて段ボールを「Regular」「Apparel」「Books」の3種類から選択し、送付を依頼します。送られてきた専用の段ボール箱にアイテムを詰め、アプリ上で日付を指定して集荷を依頼し、配送業者に段ボールを手渡せばユーザー側の作業はこれにて完了。

    サマリー②

    預けるアイテムによって別々の箱が用意されている

    そうして倉庫に届いたアイテムは、Sumally Pocketのスタッフによって1点1点写真で撮影され、撮影が完了し次第、アプリ上で閲覧・管理可能になるという仕組み。必要になったアイテムは段ボール箱ごと、もしくはアイテム1点単位で取り出し(指定住所への送付)が可能という、なんと行き届いたサービス!

     

    これからは、来客時にクローゼットに荷物を突っ込んでその場をしのぐ、ということはなくなり、Sumally Pocketに荷物を預けてミニマリストを演じることになる!?かも。

     

    気になった方はSumally Pocketをチェック!

     

    ■Sumally Pocket 料金プラン
    月額保管料:300円/1ボックス
    キット(ボックス)代金:300円/1ボックス(送料無料)
    預け入れ送料:0円(集荷に伺います)
    写真撮影:0円
    取り出し送料:800円 / 1箱
    ※複数点の取り出しでも、1箱に収まる限りは800円です。
    ※1箱の大きさの目安:Regularボックス程度(幅38cm×奥行き38cm×高さ38cm)

    ※月額保管料とボックス代金には別途消費税がかかります

     

    (編集・熊谷)

     

     

     

    この記事をシェアする

    2016.03

    22

    23:29

      smart Web の
      記事をシェア!

      この記事をシェアする

      関連記事

      smart(スマート)公式SNS