smart Web

  • facebook
  • X
  • Instagram
  • Pinterest
  • Youtube
  • LINE

smart 最新号

smart2025年12月号(通常号)

smart2025年12月号(通常号)

2025年10月24日(金)発売
特別価格¥1,650(税込)

smart 最新号を見る

閉じる

連載真説 星野仙一 ~誰も知らない“鉄拳制裁”の裏側~

「闘将・星野仙一」は怖くなかった…明大の先輩・高田繁が語る“演じる男”の計算と素顔

執筆者: ノンフィクションライター/長谷川 晶一

「闘将・星野仙一」は怖くなかった…明大の先輩・高田繁が語る“演じる男”の計算と素顔

この記事の画像一覧を見る(4枚)

 現役時代には「燃える男」と称され、監督時代には「闘将」と呼ばれた星野仙一が天に召されてすでに7年が経過した。昭和、平成を代表する野球人である一方、優しさと厳しさ、飴と鞭を巧みに使い分けた人心掌握術は、現在の観点から見れば、行きすぎた「根性野球」「精神野球」といった側面がクローズアップされたり、選手たちへの鉄拳制裁が問題視されたりすることもある。

 一体、星野仙一とはどんな人物だったのか? 彼が球界に遺したものとは何だったのか? 彼の実像を探るべく、生前の彼をよく知る者たちを訪ね歩くことにした。彼らの口から語られる「星野像」は、パブリックイメージ通りである一方で、それとは異なる意外な一面もあった。「星野仙一」のリアルに迫りたい——。連載第2回は、星野の明治大学野球部の1年先輩である高田繁に話を聞いた。【高田繁インタビュー全2回の1回目/第2回へ続く】

「オレがGMなら星野は監督にしない」高田繁が考える“闘将”星野仙一の功罪

星野仙一にとって明治大学野球部の1年先輩だった高田繁が語る“闘将”の素顔とは。

明治大学野球部の1年先輩として

 多くのプロ野球選手を輩出する名門・明治大学野球部の象徴であり、今でも「御大」として、伝説となっている島岡吉郎元監督。彼について言及される際にしばしば、「在学中、御大が殴らなかったのは高田繁と星野仙一だけだ」と言われることがある。この点について問うと、高田の口元がほころんだ。

「えぇ、事実だと思います。実際に僕も星野も殴られていませんから」

 明治大学では、星野の1学年上である高田は、当然のごとく「星野」と呼び捨てにする。高田は続ける。

「僕が殴られなかったのは要領がよかったから。1年生のときから試合に出ていたし、身体も小さかったので、“高田は殴ったらダメだ”と思ってくれたんじゃないのかな? 星野が殴られなかったのは、さすがの御大でも、“アイツは何をしでかすかわからない”と、仕返しされることを恐れたからだと思いますよ(笑)」

 高田と星野の出会いは、1965(昭和40)年春のことだった。星野は岡山県立倉敷商業高校から明治大学に入学した直後で、すでにレギュラー選手だった高田は2年生になったばかりのことである。

「初めて星野を見たときには、線は細かったけど、身長はあったので、“いいピッチャーが入ってきたな”と思いましたよ。腕はしなるし、ボールの勢いもキレもある。エースになるのは間違いない。“御大は星野を中心として起用するのだろう”とも思いました。だって、ピッチャーとしては飛びぬけていましたから」

 高田の見立て通り、星野はさっそく台頭する。1年次からすぐにベンチ入りを果たし、島岡監督の期待に応える活躍を見せた。しかし、高田は「でもね……」と続ける。

「でもね、アイツは慶應、立教、法政、東大には勝つけど、早稲田に弱いんだ。早稲田相手に負けることが多かった。あの頃は山本浩司(現・浩二)、田淵(幸一)、富田(勝)がいた法政。そして、谷沢(健一)、荒川(堯)が活躍した早稲田が強かったんだけど、星野はなかなか早稲田に勝てなかった。そうすると、途端に御大の機嫌が悪くなる。早稲田と慶應には対抗心をむき出しにしていたから」

 高田が4年、星野が3年次となる67年9月9日深夜のことである。この日、明大野球部は早稲田に敗れた。誰もが寝静まった野球部合宿に非常ベルが鳴り響く。続けて「全員、グラウンドに集合! パンツ一丁で急いで集まれ!」と、野太い怒声が響き渡った。

「島岡御大ですよ。きっと悔しくて眠れなかったんでしょう。小雨交じりの深夜。裸同然の姿で集められて、“全員、土下座しろ。グラウンドの神様に謝れ!”と叱られました。レギュラー選手は、それぞれ自分の定位置に行かされましたから、僕はセンター、星野はマウンドで土下座をして謝りましたからね」

 4年生になると高田、そして星野はいずれもキャプテンを務めた。しかし、常に法政、早稲田の前に涙を呑み、両者はいずれも在学中に優勝を経験することはなかった。そして、高田は68年に読売ジャイアンツへ、星野は翌69年に中日ドラゴンズに入団。両者の関係は形を変え、プロの世界で続くこととなった。

この記事を書いた人

1970年生まれ。早稲田大学卒業後に出版社へ入社し、女子高生雑誌『Cawaii!』などのファッション誌の編集に携わる。2003年からフリーに。ノンフィクションライターとして活動しながら、プロ野球12 球団すべてのファンクラブに入会する「12 球団ファンクラブ評論家®」としての顔も持つ。熱狂的な東京ヤクルトスワローズファンとしても知られ、神宮球場でのホームゲームには全試合駆けつける。単行本が7刷となり文庫化もされている『詰むや、詰まざるや 森・西武 vs 野村・ヤクルトの2年間』(単行本:インプレス、文庫:双葉社)をはじめ、ヤクルト関連の著書・連載多数。スポーツ総合雑誌『Sports Graphic Number』(文藝春秋)にも定期的に寄稿中。日本文藝家協会会員。

X:@HasegawSh

執筆記事一覧

この記事をシェアする

この記事のタグ

25

10:00

smart Web の
記事をシェア!

この記事をシェアする

関連記事

「オレがGMなら星野は監督にしない」高田繁が考える“闘将”星野仙一の功罪

「202cmの美容男子」バレー日本代表・小野寺太志が語る“8ステップ美容ルーティン”とチームメイトのおしゃれ偏差値

川村壱馬「野球も音楽も、“一点集中”が自分のスタイル」ソロプロジェクト「零」に込めた覚悟を語る

「ラブ トランジット3」男性メンバー5人の本音トーク “事件”の真相、モテる男の激白…ホカンスの裏側を語る!【ネタバレあり】

「ラブ トランジット3」女性メンバー5人のリアル座談会 “X”との再会、友情、恋愛…揺れる想いの行方とは?【ネタバレあり】

櫻井優衣、“ハンサム優衣ちゃん”に変身! FRUITS ZIPPER“ミントグリーン”が見せた新境地「こんなに笑わなかったの、初めてです!」

smart(スマート)公式SNS