カンヌを震わせた“日本の新世代”…黒崎煌代×木竜麻生が語る『見はらし世代』という映画体験
執筆者: ライター/黒川すい
カンヌ国際映画祭を通して気づいたこととは?
──カンヌ国際映画祭でも作品が上映されましたが、現地での反響はいかがでしたか?
黒崎 木竜さんはお仕事でワールドプレミアに間に合わなかったんですよね。僕はフランスの方々と一緒に作品を観たんですけど、やっぱり緊張しました。だけど所々笑っていただける部分がちゃんとあって。フランス人の性質なのか、笑いをこらえようとしないんです。100%で笑ってくれるので、嬉しかったです。
──しっとりと落ち着いた作風だなと個人的には思っていたので、大きな笑いが起きたのは少し意外でした。たしか日本と海外では、笑いが起きるシーンも異なっていたんですよね……?
黒崎 そうなんです。
木竜 私は実際に反応が見れたわけではないんですが、団塚さんや煌代から上映の様子を聞いていて。笑いの感覚の違いは、海外の映画祭に参加したからこそ気づけたことだなと感じました。
黒崎 でもたしかにフランスの方々が笑ってくれたシーンを改めて振り返ってみると、面白いんですよね。海外での反応を知れたからこそ、自分の中の気づきも広がったように思います。
──レッドカーペットの感想や思い出なんかも伺いたいです。
木竜 すごく一瞬でした。
黒崎 それ!僕も同じこと思いました。終わった後に噛み締める……みたいな感じでしたね。
──緊張はされませんでしたか?
木竜 歩いているときはそんなに感じませんでした。レッドカーペットに登場する前のほうが緊張したかも。(黒崎さんに対して)緊張した?
黒崎 レッドカーペットといったらいろいろありますけど、映画人にとっては、やっぱりカンヌは特別な感じがします。緊張というより、夢の舞台だったので単純に楽しかったです。
──カンヌ国際映画祭以外の時間は、どのように過ごされましたか?思い出などがあれば、教えてください。
黒崎 ヴィラマンションみたいなホテルに滞在したんですけど、そこがすごかったですよね。
木竜 ね!プールがあって、広いテラスがあって……という感じで、空間に酔いしれちゃいました。私が到着した時点で、2人(団塚さん・黒崎さん)はもう既に感動が一周しちゃってたみたいですけど……(笑)。ホテルでみんなと一緒に食事するなど、映画祭以外も共に過ごす時間が多かったのが思い出深いです。
この記事を書いた人
アパレル業界に勤めた後、フリーライターに。ファッションはもちろん、グルメ、エンタメ、お出かけ情報など幅広いジャンルの執筆経験あり。ウェブを中心に活動中。趣味はアートトイの収集や喫茶店巡り、読書。
Instagram:@mercredi_7.pm
Website:https://smartmag.jp/
お問い合わせ:smartofficial@takarajimasha.co.jp
この記事をシェアする
この記事のタグ