smart Web

カンヌを震わせた“日本の新世代”…黒崎煌代×木竜麻生が語る『見はらし世代』という映画体験

執筆者: ライター/黒川すい

映画『見はらし世代』 黒崎煌代・木竜麻生 インタビュー

この記事の画像一覧を見る(12枚)

26 歳の若き日本人映画監督・団塚唯我監督によるオリジナル脚本で描かれた長編第一作『見はらし世代』。第78回カンヌ国際映画祭の監督週間に、日本人史上最年少で選出された本作が、2025年10月10日(金)より全国で公開されます。

そこでこの記事では、本作で主人公・蓮を務める黒崎煌代さんと、彼の姉・恵美を演じる木竜麻生さんをクローズアップ。出演が決まったときの気持ちから、撮影裏エピソード、カンヌ国際映画祭での思い出まで……たっぷり掘り下げてみました。インタビューの中で感じられた、本当の姉弟のようなお二人の軽やかな掛け合いにも要注目です!

神尾楓珠「10年先も走り続けたい」――主演ドラマ『すべての恋が終わるとしても』への想いと俳優人生の現在地

母の死と、残された父と息子の関係性を繊細に紡いだ物語

映画『見はらし世代』 黒崎煌代・木竜麻生 インタビュー

──本作へのご出演が決まったときの気持ちを教えてください。

木竜麻生(以下、木竜) 脚本を読ませていただいた段階で、純粋に面白いなと感じたので、出演できることが嬉しかったです。また、別の作品で黒崎くんとは既に知り合っていたんです。その時は同じシーンはなかったんですけど、素敵な役者さんだと聞いていたので、今回の姉弟役を楽しみにしていました。

黒崎煌代(以下、黒崎) ありがとうございます(笑)。

木竜 そういうときは謙遜するんだよ(笑)。

──(笑)。黒崎さんは本作が初主演ですよね。お気持ちなどはいかがでしたか?

映画『見はらし世代』 黒崎煌代

黒崎 本作の出演は、団塚監督から直接オファーをいただきました。もともと監督とは知り合いで、過去作も観ていたんです。だから自分の初主演よりも、団塚さんの1作目(長編デビュー作)に出られるっていうことへの喜びのほうが大きかったです。あと映画ファンとして、『菊とギロチン』あたりから木竜さんが出演されている作品を追ってました。僕も木竜さんとご一緒できることを楽しみにしてました。

──先ほど台本を読んだときの感想も少し伺いましたが、この作品をどう捉えたか具体的に教えていただきたいです。

木竜 家族のお話ではあるんですけど、彼らを取り巻く周りの人物まですごく豊かに描かれている印象です。蓮・恵美、そして彼らの父親である初……それぞれの周りにいる人たちとの関わり方や関係性によって、いかようにもいろいろな見え方があるんだろうな、と。団塚さんの目線がたくさん反映された人物描写はもちろん、団塚さんだからこそこういう脚本なんだな~ということがふんだんに感じられる内容だと思いました。

黒崎 監督の過去作を観ていると、文章に書けないような面白さが8割という印象。だから今作も、脚本だけでは分からない面白さが、絶対にあるんだろうなと思いながら読んでいました。僕は主演ではあるんですけど、それを意識しすぎずに“何もしないこと”を大切にしました。

この記事を書いた人

アパレル業界に勤めた後、フリーライターに。ファッションはもちろん、グルメ、エンタメ、お出かけ情報など幅広いジャンルの執筆経験あり。ウェブを中心に活動中。趣味はアートトイの収集や喫茶店巡り、読書。

Instagram:@mercredi_7.pm

Website:https://smartmag.jp/

執筆記事一覧

この記事をシェアする

この記事のタグ

10

08:00

smart Web の
記事をシェア!

この記事をシェアする

関連記事

神尾楓珠「10年先も走り続けたい」――主演ドラマ『すべての恋が終わるとしても』への想いと俳優人生の現在地

「うつは心が弱いことじゃない」アイドル“はるっぴ”から俳優・兒玉遥へ――うつ病を経て気づいた家族の愛と、自分を守る方法

「ラブトランジット3」参加者10名紹介!MBTI診断&“X”との思い出の曲も公開【Prime Videoにて10月16日(木)20時~独占配信開始】

実物大ガンダムが万博に降臨!未来と宇宙を体感できる「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」レポート

RIP SLYMEが語る「まだ何者でもなかった頃」原宿で駆け抜けた1990年代ヒップホップ

「ジャズ警察から集中砲火される覚悟で」“25年の仲”SOIL社長 × 長岡亮介が語る「Blue Note JAZZ FESTIVAL in JAPAN」への意気込み

smart(スマート)公式SNS