新ガールグループEttoneが初クロストーク!共同生活で発覚した“委員会制度”とメンバー同士の“ルースでグッド”な魅力
執筆者: エディター・ライター/齊藤美穂子
9月10日にデビューしたばかりのクリエイティブガールグループ「Ettone(エトネ)」。等身大の魅力とユニークな個性で注目を集める彼女たちを、今回はプロフィール編とはまた違った角度からクローズアップ。共同生活の中で取り入れている“委員会制度”や、お互いの“ルースでグッド”な一面を語り合うクロストークから、彼女たちの素顔に迫ります。
大注目のガールグループEttone(エトネ)誕生!メンバーの魅力&プロフィールを徹底紹介【本人コメントも】
メンバーに聞いた!グループの何担当?
――デビューおめでとうございます! まずはグループの何担当かそれぞれ教えてください。
shiho 私たちはグループ内でそれぞれ委員で担当分けをしています。私は“環境委員”で、例えばグループ内で意見が分かれたときに、どっちの意見も受け入れてうまく中和する役割をしています。周りの環境を整えられる存在という意味で、マネージャーさんから環境委員とつけてもらいました!
anri 私は本が大好きなので“図書委員”を担当しています。みんなで共同生活を始めるために引っ越してきたときも、すでに私のスペースはほぼ本で埋まっていて(笑)。小説を読むことが多いんですが、特に好きなのは新書など知識を入れる系の本。脳科学や歴史、社会、哲学などを読むのが楽しくて、気づけば膨大な量に……。本棚を開放して、みんなに貸し出しています。
pia 私は“保健委員”。健康に関することを調べるのが好きで、メンバーの体調がすぐれない時や困った時にアドバイスをしています。最近だと、koyukiが“体のむくみをとりたくてちょっと運動したい”って相談してくれたんですが、「30分くらい散歩するのもいいよ」って伝えました。
mirano 私は“情報委員”を担当しています。ダンスが得意なので、新しいジャンルやスタイルを取り入れて、みんなに共有する役割です。それだけじゃなくて、SNSで流行っていることやトレンドもキャッチして、“これいいな”と思ったものはすぐに伝えるようにしています。常に新しい情報をシェアして、グループのパフォーマンスや日常に活かしていけたらいいなと思っています!
koyuki そして私は“放送委員”! 声がよく通るのでこの役になりました。みんなからは“喉に拡張期がある”なんていう異名をつけられていて、実はそれもちょっと気に入っています(笑)。
chiharu 私は“給食委員”を担当しています。食べることが本当に好きで、寝る前も食べ物のことを考えたり、昼ご飯を食べながら“夜ご飯は何にしようかな”って考えてしまうくらいなんです。常に頭の中が食べ物でいっぱいなので、“給食委員”を任命されました(笑)。
yuzuki 私は最年長なので、自然と生活面を引っ張っていけたらということもあって、“生活委員”です。具体的には“貯金”の管理をしています。みんなで毎月お金を出し合って“カップル貯金”のように積み立てをして、その中から生活用品を買っています。昨日も“買い出しに行こう”って予定を立てていました。日常の暮らしをまとめるのが私の役割です!
この記事を書いた人
出版社でファッション誌の編集を経て、フリーエディター兼ライターに。現在は雑誌や書籍、Webなどをメインに、幅広いジャンルで記事を制作。 趣味は陶芸と金継ぎ、料理、旅。2020年に移住し、湘南暮らしを満喫中。
Instagram:@hana0910
Website:https://smartmag.jp/
お問い合わせ:smartofficial@takarajimasha.co.jp
この記事をシェアする
この記事のタグ