smart Web

連載フォトグラファー田中利幸のガジェット“ガチ”レビュー

スマートリングで、無理せず“ととのう”…「Smart Recovery Ring」を試してみたら一生着けていられそうだった

執筆者: フォトグラファー/田中利幸

ちゃんと測定できるの?Apple Watchと比較もしてみた

スマートリングで、無理せず“ととのう”…「Smart Recovery Ring」を試してみたら一生着けていられそうだった

専用アプリ「ウェリー」との連携はスムーズで、使い勝手も◎。UIも柔らかいタッチで、「がんばらなくていい」雰囲気があるのが好印象です。

スマートリングで、無理せず“ととのう”…「Smart Recovery Ring」を試してみたら一生着けていられそうだった

試しにApple Watchと同時に使用して睡眠ログをとってみたところ、計測結果はほぼ同じでした。この小さな指輪型のデバイスでもしっかりと測定できるのはシンプルにすごいなと思いました。

スマートウォッチと同時に使用してみて感じましたが、併用するのもアリです。

電子決済や通知などで、日中はスマートウォッチが必須になっている方もいると思いますが、そのスマートウォッチで日々のライフログまで記録しようとすると充電タイミングの問題が出てきます。なので、睡眠中も含めたライフログの記録をリングに任せて、スマートウォッチは夜間に充電するという使い方が非常に便利だと感じました。

スマートウォッチを使用している方でも、明確に使い分けできるのでおすすめです。

スマートリングで、無理せず“ととのう”…「Smart Recovery Ring」を試してみたら一生着けていられそうだった

アプリではストレス傾向や体調スコアがグラフで表示され、歩数や体重なども記録できます。同社のスマートバスマットとも連携可能で、食事を記録する機能などもあり、ライフログの一元管理ができるのが便利です。

そして何より嬉しいのが、リングを購入してしまえば、アプリの使用にはサブスクなしな点。月額課金がないのは、長く使いたいライフログ系のガジェットとして大きな安心感があります。

この記事を書いた人

雑誌・WEB など、人物撮影から物撮りまで幅広く活躍中 。高校時代に PC にハマり、独学でプログラミングを学び簡単なゲームなどのプログラミングをしていた。 仕事での撮影や PC 作業など“効率よく快適に”をモットーに、最高に快適な環境を作るべく、機材やガジェットを日夜探し求めている 。趣味で機材・ガジェットなどの買ったものをレビューするブログ「Tanaka Blog」を運営。

X:@Tanaka__photo

Instagram:@toshiyuki_tanaka_photographer

Website:https://smartmag.jp/

執筆記事一覧

この記事をシェアする

この記事のタグ

02

09:00

smart Web の
記事をシェア!

この記事をシェアする

関連記事

smart(スマート)公式SNS